メディアワークス文庫<br> 雨ときどき、編集者

電子版価格
¥649
  • 電子版あり

メディアワークス文庫
雨ときどき、編集者

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 338p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784048691857
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



近江 泉美[オウミ イズミ]
著・文・その他

内容説明

出版不況にあえぐ大手出版社『仙葉書房』。そこに勤める中堅文芸編集者・真壁のもとに、一通の手紙が舞い込んだ。それは、新人時代からいがみ合いながら共に成長してきた担当作家・樫木重昂からの『遅れてきた遺言』。「俺の本を親父に届けてくれ」。樫木の父親は生粋のドイツ人。彼の作品を翻訳する必要があった。真壁は『遺言』を胸に、超マイナー言語である日本語で書かれた『名作』を、世界に羽ばたかせる決意をする。出版業界と翻訳業界の狭間で東奔西走する文芸編集者の苦悩、その行く末は…!?書き下ろし。

著者等紹介

近江泉美[オウミイズミ]
東京都出身。英会話学校事務、日本語教員と異文化交流盛んな仕事を経て、2012年小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MINA

47
やっぱり本好きだからか、編集者とか出版業界をテーマにしてあるものはついつい手が伸びちゃう。これも然りで、タイトルがもうね、読むしかないよな吸引力が凄かった。オノマトペって日常会話では全然意識しないけどちゃんと使えると心が静かになっていくような綺麗な気持ちになれる気がする。例えば今現在私がいる場所豪雪だけど、“しとしと”じゃなく何て言うに相応しい?と考えると楽しい。脱線したけど、内容すごく良かった。翻訳をテーマにした本は読むの初めてかも。改めて翻訳事情を踏まえた上で海外で訳された本読み直してみようかな。2016/12/11

よっち

41
急逝した担当人気作家・樫木の死から立ち直れずにいた編集者・真壁が、生き別れたドイツ人の父親に本を届けて欲しいという樫木の遺言を実現するために奮闘する物語。ベストセラーでも海外向けの翻訳はごくわずかという厳しい現実に直面しながら、諦めずに道を探ったり運良く出会えたドイツ人翻訳者と衝突したり理解していく過程は、真壁自身にとっても樫木の死を受け止めて前に進むために必要なことだったのかなと思いました。心地よい読後感のある物語ですが、一度は翻訳の話を突っぱねたルイルイと和解後の描写がもう少しあると良かったですかね。2015/01/26

アイシャ

35
夭折した担当の作家、樫木。彼の編集者だった真壁は彼の遺言、「俺の本を親父に届けてくれ」を受け取った。樫木の父親はドイツ人。彼の本をドイツで出版するための真壁の奮闘が始まる。優秀な翻訳者さんたちのお陰で海外の作品を読むことができる幸せ。海外での出版がこんなに難しい事だったなんて。偶然出会った日本語を学びに来日したドイツ人クラウスと翻訳作業を始めるが、微妙な日本語を説明することはすごく難しい。それでも信頼を築いた2人は困難な作業を乗り越えていく。翻訳本を感謝しながら読みたくなる 2025/02/20

coco夏ko10角

31
翻訳って思ってた以上に大変だ。日本語って確かに擬態語多いなぁ。クラウスが口にする疑問に答えられない…。「この場面での『どうも、こんにちは』の『どうも』とは?」「山々や人々が良くて犬々が駄目なのはなぜ?」うーん、他にも色々。日本語の難しさ、そして面白さを再確認できた作品でした。2015/09/20

はな

31
図書館本。大手出版社の編集さんが担当作家さんの本を海外に売り出す~と言う内容。初めは、どんな展開になるのか、この編集さんは憤ってばかりだなぁという印象でしたが、主人公の編集さんの思いや亡き作家さんや周りの人物の情熱を読み進めていくうち、じわじわとすごいなぁと感じました。そして読んでいる中で思ったのは、日本語って難しいのだなと言う再発見。日本人でも難しい時があるのに、日本語母語じゃない人にとっては、難解だよねと感じました。それと同時に豊かな表現ができる日本語ってすごいとも思えました。2015/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9110115
  • ご注意事項

最近チェックした商品