運のいい人にはワケがある!―運を鍛える「ゴリラ」の法則

運のいい人にはワケがある!―運を鍛える「ゴリラ」の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784047914988
  • NDC分類 140.4
  • Cコード C0098

内容説明

運やツキはどこにあるの?見えてるのに見えてない心理的盲点ってなに?運のいい人が実践している開運の秘訣とは?10年にわたる科学的調査から、運は鍛えることができることを証明したベストセラー『運のいい人、悪い人』の著者が疑問に答える、幸運の心理学。誰にでもできる簡単実践トレーニング。

目次

はじめに モンキー・ビジネス―いたずら
第1章 心の準備体操
第2章 新しい視点
第3章 遊び心を忘れずに
第4章 脳をたたき起こす
おわりに ゴリラはそこにいる

著者等紹介

ワイズマン,リチャード[ワイズマン,リチャード][Wiseman,Richard]
図書館で見つけた本に惹かれ10歳でマジックに目覚め、20代前半には世界を舞台に活躍するようになる。その後、マジックの裏にある人の心理に強い関心を持ち、ロンドン大学で心理学を専攻、エジンバラ大学で博士号を取得、ハートフォードシャー大学で研究室を持つまでになる。研究者として活躍する傍らビジネス・コンサルタントとして企業で講演することも多い

矢羽野薫[ヤハノカオル]
千葉県生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。会社勤務を経て、翻訳に従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうじ

3
「運のいい人」と「運の悪い人」の違いは神秘的な能力の有無ではなく「機会に気がついて活用するか」だと主張するリチャード・ワイズマン博士のワークブック形式の本。ハーバードのselective attention testの実験を最初に紹介しているけど、ボクはこれは知っていたなぁ。たしかに、全く同じものを見ている人たちの中で、そこから気づきを得られるか得られないかの違いが、なにかの発見などに大きく影響を与えるのでしょうから。なにかを強く求めることが、気づきを生み出す確率をあげるんでしょうねぇ。2016/01/10

クロネコ

2
新しいアイデアを生む方法として、集中しすぎず、リラックスしながら、皆と違う視点で自由に考え、なぜを大切にすることなどが書かれている。2017/03/09

バーベナ

1
好奇心を持ちつづけて、毎日なにか新しいことに驚いたりして、新鮮な気持ちで過ごしたいわ。2024/06/12

ジョイ

0
読んでて幸せになる本、自分の運が今までどうしてもうちょいで届かなかったのかをズバリ指摘されて納得。本の通りにしたらラッキーなことが連続。、嫌なことがあっても、それを楽しいことに変えて、ウキウキ毎日過ごしています。この本に出会えたのが運の良い証ですね。2020/02/01

chocoberry

0
著者リチャード・ワイズマンは心理学者。イリノイ大学の心理学者ダニエル・シモンズが作成した実験用ビデオで、バスケットボールのパスを数えるよう協力者に依頼。途中でゴリラ格好の男が通っても、気づく人は少数だった。幸運に気づくには①つねに心の準備をしておく。ただしそのことばかり考えない。肩の力を抜く②紙とペンを用意し、問題を解決できそうな方法を思いつく限り書き出す。質より量。独創的な方法を③何でも真面目に考えすぎると、脳が萎縮する。ゴリラを見つけるためには、右脳のスイッチを入れ、より大きな絵を見る。とにかく笑う2019/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/104809
  • ご注意事項

最近チェックした商品