- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(小中学生)
- > KADOKAWA ビームC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nagatori(ちゅり)。
24
玉吉さんも伊豆移住からもう5年になるのか…と感慨深く読みました。日々のあれこれを綴ったまさにエレジー、相変わらず面白いです。そして画力の高さに相変わらず脱帽。なんであんなに軽ーくふわふわーっと描いたようなコンビニや風景が、いちいち「あ、あそこだ」とわかる明確さを持っているのか。すごいなぁ。たまんないなぁ。熱中症とムカデとコロナには十分お気をつけて、お元気でいらして下さい。2021/08/20
さとさとし
3
コロナ禍でも変わらぬ、人と出会わない田舎に住む漫画家の日常。疲れた体に丁度いい。2019-2020。2022/05/14
jojoemon
3
毎度お馴染みの山奥生活玉吉様日記漫画。コロナ禍であろうとライフスタイルは変わらず、さすがは神の領域に達した感のある玉吉先生。しっかりと笑わせていただきました。それにしてももう還暦ですか、お身体にはお気をつけください!2021/04/13
コリエル
3
玉吉の新作単行本買うの何年ぶりかな。御緩の1巻でもう限界だわこの人と思って買うの止めたんだけど、何だかんだで淡々と新作を刊行し続けている模様。かつてロードマップに描いた伊豆での半隠居生活も実現しているようで何よりだが、熱中症で孤独死しかけた話は他人事ながらヒヤッとしたな。コロナと無関係に死ぬとこだったね…2021/04/13
やいとや
2
玉吉さん、ついに還暦かぁなどと感慨深く思っていたら、何げにO村が編集長と編集を引き継ぎ?たまーにフラっと現れるO村に癒されて来た身としては寂しい限り。なかなか立場が変わってしまうと以前のようには行かないとは思うが、また出て来て欲しい。玉吉の生存確認漫画ではあるが、O村についても言えるんだよな。5年を伊豆で暮らして、相変わらずムカデを始めとした自然と格闘する日々だが、段々と枯淡の境地を色濃くして行くのは矢張り稀有な作品だな、と改めて思う。そんな中にもコロナ禍はやってくるよね。罹るのは熱中症だが。2025/02/11
-
- 和書
- 道端3姉妹スタイル