THE PASTRY COLLECTION 日本人が知らない世界の郷土菓子をめぐる旅〈PART2〉アジア編

電子版価格
¥1,980
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

THE PASTRY COLLECTION 日本人が知らない世界の郷土菓子をめぐる旅〈PART2〉アジア編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784047343153
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C0077

内容説明

ユーラシア大陸横断の旅第2弾!中央アジア、インド、東南アジア、中国、韓国などの郷土菓子をめぐるアジア11カ国の旅。130種類以上の郷土菓子を収録!各国レシピ付き!

目次

START(旅のつづき;SWEETS AND SMILES;この本の見方)
PASTRIES(中央アジア(カザフスタン、ウズベキスタン、キルギス)
インド
ミャンマー
タイ
カンボジア
インドネシア
ベトナム
中国
香港・マカオ
台湾
韓国)
END(旅のこぼれ話;ROUTE04;ROUTE05;ROUTE06;旅の終わり)

著者等紹介

林周作[ハヤシシュウサク]
郷土菓子研究社。1988年京都生まれ、2008年にエコール辻大阪フランス・イタリア料理課程を卒業。世界の郷土菓子の魅力に取りつかれ、各国の郷土菓子を実際に食べ、味を伝える菓子職人に。2012年6月から自転車でユーラシア大陸を横断。世界を旅しながら毎月発行していた郷土菓子専門誌『THE PASTRY TIMES』を、カフェ、レストラン、洋菓子屋、ギャラリーや郷土菓子研究社ウェブサイトにて配布。2016年7月、東京・渋谷にBinowa Cafeをオープン。2019年は世界6大陸の郷土菓子を研究する旅に挑戦中(1月/メキシコ、3月/イスラエル・パレスチナ・ヨルダン、5月/オーストラリア、7月/リトアニア・ラトビア・エストニア、9月/エチオピア、残すは南米大陸)。各国を訪れてはその土地の郷土菓子を調査し、その数は450種以上。訪れた国は現在40カ国を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロア

20
アジアの国々の素朴な郷土菓子がたくさん!どれもとても美味しそう♡(*´ㅈ`*)お菓子の写真はもちろん、人々の暮らしが垣間見れるような写真も豊富で、一緒に旅したような気分が味わえます。2020/01/31

kumako

13
ヨーロッパ編に比べて少々地味なお菓子たちではあります&馴染み薄い素材を使うせいか味の想像がピンとこなかったり。でも地べたに座って販売する露天や上半身裸のおじちゃんパティシエを見ていると親しみやすそうというか、敷居が低くて受け入れてくれそうな感じがワクワクします。肝心のお菓子、インドはギー+もち米、東南アジアはココナッツミルク+もち米or米粉が多いですね。調理方法は蒸すと煮詰める。ヨーグルトのような半液体スイーツも多い。中国・韓国のは違和感なく美味しそう。バナナの皮を梱包材に利用した作品が異国感!2021/11/20

花林糖

11
(図書館本)著者が旅で出会ったアジアの130種類以上の郷土菓子を紹介した本。どのお菓子も美味しそうだけれどインドが特に好み。惹かれた郷土菓子は<インド>クルフィ(ヘルシーアイスクリーム)・サンデッシュ(インド風チーズケーキ)・ミスティドィ(濃厚ヨーグルト)・ベビンカ(焼きプリンを層に重ねた様なお菓子)・プタレクル(ふんわり薄く繊細な紙の様なお菓子)<カンボジア>バンチャヌウ(ココナッツ生姜の白玉団子<インドネシア>クエペペ(層が美しいインドネシア版ういろうバウムクーヘン)・パンケーキドリアン 2020/01/05

Gamemaker_K

8
目から美味しさがビリビリ伝わって来る。実に楽しい一冊だ。これ2巻目らしいから前作も是非読まねば。…甘いもの好きな私には、インドのお菓子はどれも魅力的だったなー。ギーを使ったお菓子って、日本でもヒットしそうな気がする。どこか作ってくれ。2020/03/22

みやび

6
前回に引き続いて郷土菓子を巡る旅のアジア編。洋菓子は年々新しい物が知られるようになり、洋菓子屋さんも増えて今では色んな国のお菓子が食べられるようになっている。しかしアジアは近いけれどもマイナーなお菓子が多い。台湾スイーツが最近流行っているくらいで東南アジア方面はほとんど知らないものばかり。身近なようでいて遠いアジア。まず名前が覚えられそうもないものが多い。スパイスをふんだんに使っていたり、食事が甘くなったようなものなど、なかなか一癖ありそうなお菓子達ばかりでおもしろかった。2020/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12365349
  • ご注意事項