内容説明
着物にハマって幸せ100倍。資格もないし、お金もない。ないないづくしでも楽しめる、愛と工夫の独学おキモノ生活。
目次
第1章 着物沼にはまる
第2章 着物でどこに出かけるの?
第3章 雨にも負けず風にも負けず
第4章 着物のお手入れ、お直し、収納
第5章 受け継ぎたい女のキモチ
第6章 着物仲間とマニアな楽しみ
第7章 さらに極める!ワンランクアップの着物術
著者等紹介
ほしわにこ[ホシワニコ]
1967年岐阜県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版文化産業振興財団で機関紙の編集に携わったあと、フリーで雑誌・単行本などのイラストや漫画の仕事をはじめる。wanidesign*名義で編集・WEBやDTPデザイナーとしても活動。2010年よりクリエイター集団フラーレンに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒロミ
42
ゆるい絵で気軽にお着物生活を後押ししてくれる軽妙なコミックエッセイ。楽しい内容でした。冬しか着物着ない私からすると、秋以外の着物生活はハードル高いです…そう考えると夏着物をさわやかに着こなしていた友人をますます尊敬しました。お茶を習いたくなります。2017/09/15
たんちゃん
40
着物熱、再燃(笑)可愛いイラストで、ほしさんの着物ライフが描かれてます♪楽しそう(*^^*)うむ、やはり場数を踏まねばならないのね。2014/10/29
糜竺(びじく)
39
自分は正直、着物とは全く接点の無い人間ですが(笑)、ふと着物の世界って、いったいどんな感じなんだろうと思い立ち、読む事にしました。読んでいて、まず作者の着物への愛がとても伝わってくる内容でした。着物の素晴らしさに魅せられてはまっていき、そして、すごく楽しんでいる事が伝わってきます。着物の世界は、実に奥が深く、知れば知るほど面白く、素材、季節、色、格、とりあわせは無限の世界である事がよく分かりました。全く自分の持っている感覚、世界と違うものでしたが、こんな世界もあるんだなと知る事が出来た一冊でした。2015/12/17
Squirrel
20
本屋さんで衝動買い。結婚する前は着物を着た日常を夢見ていましたが、着付け教室に通っていた途中で妊娠し、それ以降は着物のことを忘れていました。この本を読んで着物着たい病が再燃することはありませんでしたが、面白く読ませていただきました。着物生活とまではいかなくとも、おしゃれのひとつとして、着られるようになればいいのだけれど・・・。ささっと着られるようになるのは、やっぱり回数を着てみるしかない。でも、それがなかなかできないでいます。2011/12/26
ゆまたろ
10
着物を気楽に楽しもう!っていう本。エプロンがあると自転車もOKなんだ。私ももっと気軽にきたいな。2017/05/03