- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(小中学生)
- > KADOKAWA ビームC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ネロ
19
キュートな絵柄とポップな世界観がステキでした。ニーナは星屑を何気にすごく可愛がってて、大切にしてたんですね。星屑はニーナとの思い出をリセットすることに今までにないくらいの力で反抗してて、それってものすごい変化が起こったんだなって思いました。えっ?これ続くの!??2011/08/06
まみ
14
うわぁ。これすごく好き。宇宙雷魚や反重力装置が出てくる世界観、星屑(少年型ロボット)とニーナ(人間の女の子)のキャラ造形、そして1話1話の密度と1巻通してのストーリーの完成度。ついでにコマ割りもすごくいい。帯にタイム・スキップ・コメディとあったけれどこれはコメディ? 真っ白な状態での出会い、あっという間に過ぎたニーナとの生活、そしてあのラスト・・・泣けるよ? 時間はびゅんびゅんぶっ飛ぶけれど、かえって星屑の時間軸のゆっくりさを感じました。全く進まないのではなくて、少しだけ進んでるのが、せつない。3回読んだ2011/01/31
ビスケ
10
ずっと読みたかった本。なんというキラキラ感。人間よりも遥かに長い時間を生きるロボット「星屑」の物語。星屑の名の通り、小さい光がたくさん詰まっている素晴らしい漫画。早く続きが読みたい。なかなか本屋で見かけないのが口惜しい。2012/07/23
多田幾多
8
電池がないと記憶を喪失してしまうロボット・星屑と人間の美少女・ニーナ。大好きな人とずっといたいけど、《神のスピード》はどんどん進んでいく…星屑を連れて…死ねないロボットを連れて。愛する人とずっといれないけど、思い出だけはずっと、ずっと一緒だ。本当の孤独を、愛を知っている。ねえ、星屑…星をとってよ。2013/05/03
斑入り山吹
8
福島氏のコワイ話とか明ら様な性の話は苦手だが、明るい話は大好き。もう設定からして気に入った。ニーナって素敵。わたしはくらもちふさこ氏の描く女から見た男のわけの分からなさのかっこよさが好きだが、このニーナはきっと逆だと思う。つまり、男から見た女のわけの分からなさのかっこよさ。なんのこっちゃ。長年機能停止しない少年のままのロボットって設定はそういや山下和美『不思議な少年』の6巻の頭にもあったなぁ。でも星屑との違いは人に電池を入れてもらわないといけない、人と関わり続けないといけないということ。先が気になる。2011/07/24




