角川oneテーマ21<br> しつこさの精神病理―江戸の仇をアラスカで討つ人

電子版価格
¥770
  • 電子版あり

角川oneテーマ21
しつこさの精神病理―江戸の仇をアラスカで討つ人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 180p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784047102217
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0295

内容説明

恨みの呪縛で自らを不幸にするのはなぜか?恨みと復讐の念に苦しむ人へ。

目次

第1章 不条理感と被害者意識
第2章 執着と時間感覚
第3章 恨みの矛先と「心の」収支決算
第4章 恋愛ストーカーが見る「永遠」
第5章 消極的復讐
第6章 心の安らぎはどこにあるか
あとがき―石ころの話

著者等紹介

春日武彦[カスガタケヒコ]
1951年京都生まれ。精神科医。都立松沢病院医長、都立墨東病院神経科部長などを経て、現在多摩中央病院院長、日本医科大学客員教授。日本医科大学卒。医学博士。かつて産婦人科医時代には、安易に子供を産んでしまう女性たちの母性神話や家族幻想に疑問を感じた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mejiro

10
サブタイトル「江戸の仇をアラスカで討つ人」を見て思わず手にした。歯に衣着せぬ言葉は手厳しい感じがするが、綺麗事をいわないところが痛快でもある。文学に造詣が深い方らしく、小説を例にとった分析も興味深い。恨みの対処法に苦笑の効用を説いている。心の余裕は大事だと思った。恨みの程度によっては、苦笑できる心境に至るまでが大変な気がする。  2017/04/10

Bartleby

7
子どもには苦笑いができないという話は印象的でした。本当かどうかわからないけど、たしかに苦笑いできるようになるのはちょっと大人になることかもしれない。あと、恨みのステレオタイプ化の話は、内田さんの呪いの考えに近いように感じました。2012/07/03

mint

5
執着、執念、しつこさ。日常の些末な一端から、生活次元を逸脱した段階まで。「おかしな状態」は何も我々の日々と無関係などではなく接線上にある。春日先生の眼差しは、一定の距離感を持った観察者として、時にめくり取られる羞恥を呼び覚まされる気分になりながら、でもじんわりとやさしい。奇妙さをそのまま、置いておく優しさ。 しつこさが呪術的な要素を含み、供養にも近いものだという考察など、後半はより興味深い。2022/01/25

メイロング

4
サブタイトル勝ちだよねー。臨床で出会ったケースより、文学面から怨恨システムに迫る。どうも心のお医者さんには、文学に明るい人が多いような気がする。前に読んだ「怒らないこと」という新書が、怒りや怨恨への宗教からのアプローチだったが、どちらも似たような結論に至っているところが面白い。2010/05/12

春風

4
ディック、ハイスミス、黒井千次、菊池寛などの作品を肴に、専門用語は使わず復讐の心理を語る。語り口とシニカルな人間観で読ませるうえ、ブックガイドとしても面白い。2010/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/553597
  • ご注意事項

最近チェックした商品