角川oneテーマ21
子供が「個立」できる学校―日米チャータースクールの挑戦・最新事情

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 204p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784047040427
  • NDC分類 372.53
  • Cコード C0237

内容説明

子供一人ひとりが自ら才能を発見し、独立心を身につける「学び」の場があった…。特別認可学校(チャータースクール)とは何か?湘南などで始まった『日本版チャータースクール』の最新事情を紹介。

目次

第1章 アメリカのチャータースクール事情
第2章 夢の学校をつくる人々
第3章 夢の実践と改革
第4章 実践の継続
第5章 広がる学校づくり運動
第6章 ついに政治も動き始めた
第7章 よりよき「日本型チャータースクール制度」をめざして

著者等紹介

天野一哉[アマノカズヤ]
1962年、京都市東山区(現・山科区)で生まれ、滋賀県大津市で育つ。滋賀県の公立高校を中途退学し、スイミングスクールのインストラクターとなる。1981年に大学入学資格検定(大検)に合格し、1983年、早稲田大学第二文学部に入学。1984年、第一文学部に転部し、1988年、史学科東洋史専修を卒業。1992年、中華人民共和国中央戯劇学院に留学。学習塾、予備校、大学の非常勤講師を経て、現在、フリーのジャーナリスト。『週刊金曜日』『アエラ』に「教育」問題、中国関連の記事を執筆。昭文社の中国旅行ガイドブックを執筆。ダイヤモンド社、ダイヤモンド・フリードマン社の書籍、雑誌にビジネス関連記事を執筆
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チェ・ブンブン

16
「教育の制度・経営」の授業講師の本。天野先生のカリスマ性、頭の回転の速さはジャーナリスト活動によって培われたらしい。そして、この前のビジネスコンテストで「道徳学校」が立案されたが、これってチャータースクールで、財源確保が非常に難しいことが分かった。しかし、私の幼稚園時代がまさにこれと同じことをしていて、個人的に小学校時代よりも面白かったのでチャータースクール建設活動には応援したい。2013/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/148272
  • ご注意事項

最近チェックした商品