豊臣秀吉研究 下  角川選書クラシックス (特別版)

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

豊臣秀吉研究 下 角川選書クラシックス (特別版)

  • 桑田忠親
  • 価格 ¥3,388(本体¥3,080)
  • KADOKAWA(2025/09/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 150pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784047037472
  • Cコード C0321

出版社内容情報

今なお研究の最前線に位置し、秀吉研究の「必読書」であり続ける、戦国史の大家による驚異的集大成。新たに解説を付して、ここに復刊。
復刊にあたって上下二冊に分冊し、下巻には政治・文化・家族にまつわる第三部第六章以降と文献要目を収録する。
新たに収録する下巻の解説は、2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」時代考証の黒田基樹氏。


【目次】

第三部 天下統一―政策と統治―

第六章 宗教政策
 寺院に対する制圧/寺院の再興と創建/キリスト教の禁圧/秀吉と仏教/仏教的社会事業
第七章 五奉行制度
 五奉行制定に関する俗説/五奉行制定の由来/五奉行制度の内容/五奉行制度の沿革/五奉行の業績
第八章 天下一の号
 信長と天下一の号/秀吉と天下一の号/天下一の名器/天下一の号の禁止/天下一の畳刺/秀吉と天下一の畳刺/伊阿弥家について
第九章 大坂城と聚楽第
 大坂城の文化施設/大坂城御奥の制度/聚楽第の造営/聚楽第の遺構/聚楽第行幸
第十章 伏見城と桃山文化
 秀吉の伏見築城/伏見城の文化的性格/伏見城の遺構
第十一章 右筆と公文書に関する諸問題
 右筆と公文書/正確なる史料に見えた秀吉の右筆/右筆十人衆と公文書におけるその筆蹟/その他の右筆/秀吉の右筆とその地位/豊臣時代の書家としての秀吉の右筆
 
第四部 秀吉と教養

第一章 自筆消息と筆蹟
 筆蹟と文書/花押と印判
第二章 茶の湯
 茶の湯免許/妙喜庵の茶会/山里の数寄屋/大徳寺総見院の茶会/黄金の座敷/大坂城の大茶会/筑前箱崎の茶会と船中の茶の湯/北野の大茶会/秀吉と利休/名護屋陣中の茶会/伏見城の侘びの趣向/醍醐花見の茶屋の趣向
第三章 能楽
 能楽の復興/秀吉の演能
第四章 文芸
 秀吉無学説の批判/秀吉の狂歌と狂句/秀吉自作の和歌
第五章 遊楽
 鷹狩/花見/舟遊びと川狩/瓜畑遊び

第五部 秀吉と家族

第一章 生母大政所
 大政所の生涯/秀吉の孝養
第二章 正室北政所
 糟糠の妻/おね宛信長消息/秀吉の愛妻ぶりと恐妻ぶり/高台寺創建と北政所の晩年
第三章 別妻淀殿
 大坂城への道/落城の華
第四章 側室松の丸殿
 京極系譜/有馬湯治と秀吉自筆の消息/盃争い/秀吉の死後における松の丸殿
第五章 側室加賀殿
 悲劇の序幕/まあ姫の上洛/秀吉の側室となる/秀吉との交情/加賀殿の終焉
第六章 側室お種殿と十二の手筥
 発見された十二の手筥/お種殿の生涯/亘理家伝来の宝物

豊臣秀吉関係文献要目
『豊臣秀吉研究』下巻 解説 (黒田基樹)

最近チェックした商品