角川選書<br> 昆虫考古学

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

角川選書
昆虫考古学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 01時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784047036451
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C0321

出版社内容情報

最新科学で迫る縄文時代。土器の粘土に残る痕跡から人々の暮らしが見える。縄文土器の表面や断面に現れた当時のタネやムシたちの「圧痕」は、いわば「人が作った化石」といえる。土器の製作時に粘土中に練り込まれたコクゾウムシなどの貯蔵食物害虫をはじめとする家屋害虫は、縄文人が定住し、植物を栽培し、それらを貯蔵するようになって自然に集まってきたムシたちであった。従来の方法ではその資料的限界からわからなかった縄文時代の人々の意(衣)食住の実態を、今、この圧痕ムシたちが語り始める――。

1章 コン虫とガイ虫
2章 縄文土器はごきぶりホイホイ
3章 ムシとヒトの歴史――シラミとゴキブリ
4章 ウンチの中から出てくるムシたち
5章 ハエが見ていた人の死――葬送昆虫考古学の世界
6章 殺虫・防虫の考古学
7章 クリを食べたコクゾウムシ
終章 害虫と人の未来


1章 コン虫とガイ虫
2章 縄文土器はごきぶりホイホイ
3章 ムシとヒトの歴史――シラミとゴキブリ
4章 ウンチの中から出てくるムシたち
5章 ハエが見ていた人の死――葬送昆虫考古学の世界
6章 殺虫・防虫の考古学
7章 クリを食べたコクゾウムシ
終章 害虫と人の未来

小畑 弘己[オバタ ヒロキ]
著・文・その他

内容説明

縄文土器の表面や断面に現れた当時のタネやムシたちの「圧痕」は、いわば「人が作った化石」といえる。土器の製作時に粘土中に練り込まれたコクゾウムシなどの貯蔵食物害虫をはじめとする家屋害虫は、縄文人が定住し、植物を栽培し、それらを貯蔵するようになって自然に集まってきたムシたちであった。従来の方法ではその資料的限界からわからなかった縄文時代の人々の意(衣)食住の実態を、今、この圧痕ムシたちが語り始める―。

目次

1章 コン虫とガイ虫
2章 縄文土器はごきぶりホイホイ
3章 ムシとヒトの歴史―シラミとゴキブリ
4章 ウンチの中から出てくるムシたち
5章 ハエが見ていた人の死―葬送昆虫考古学の世界
6章 殺虫・防虫の考古学
7章 クリを食べたコクゾウムシ
終章 害虫と人の未来

著者等紹介

小畑弘己[オバタヒロキ]
1959年、長崎県に生まれる。82年、熊本大学法文学部史学科卒業。熊本大学大学院人文社会科学研究部教授、博士(文学)。主な著書に、『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』(吉川弘文館、第5回古代歴史文化賞大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

28
面白かった!遺跡から発掘される昆虫やその痕跡から推測できる生活や社会の形成過程…いやあ、思いつきませんでした。定住生活が始まったからこそ悩まされる虫がいる。その共生関係が遺跡で見つかる…いえいえ、見つける!その作業の大変さに思いがいきました。2019/03/27

もりやまたけよし

26
遺跡を発掘されて出てくる土器にひっついている虫を研究する本でした。世の中には面白い視点で研究する人がいるものですね。2019/08/12

はちめ

4
日本における実例の紹介は意外と少なく、海外の文献の翻訳引用と思われる部分が多いのは残念。ただ、記紀神話の伊弉諾尊による伊弉冉尊訪問時の描写に関する解釈により、その舞台が九州である可能性を示唆している部分などは極めて興味深い。日本では新しい研究分野みたいなので今後の研究成果に期待したい。☆☆☆★2019/01/30

こまさん

3
昆虫の痕跡から縄文時代の食性、古代の葬送、最後には人と昆虫の付き合いにまで言及。良い本だった。2019/11/14

メイロング

3
「はじめに」だけでおもしろい本だとわかる。昆虫の生態から考古学の新たな視点ができあがる。難しくなりすぎないよう配慮された内容で、おもしろさがダイレクトに伝わってくる。読みながら、こないだ読んでた香りの考古学的研究が防虫面においてリンクできそうと感じる。このリンクの気配はもっとたくさん隠れてるんじゃないかな。土器に埋め込まれた無数のコクゾウムシは、古代呪術・民俗学とリンクできそう。わくわくが止まらない。ハエのウジについては、赤穂市のアースの有吉さんを尋ねればいいのでは(この1つ前に読んでいた本)2019/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13263142
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。