出版社内容情報
日本人の想像力によって生み出されてきた妖怪たち。妖怪文化の真髄に迫る!〈目次〉
はじめに
1 妖怪とは何か
2 妖怪の思想史
3 記録の中の妖怪
4 説話文学の中の妖怪
5 お伽草子と妖怪
6 妖怪の出現する場所
7 妖怪画の系譜
8 娯楽と妖怪
9 妖怪の博物誌
10 〈口承〉の中の妖怪
11 妖怪研究ブックガイド
1 基礎編 妖怪研究のエポック・メーキング
2 展開編 妖怪研究の現在
3 発展編 妖怪研究各論
参考文献
掲載図版一覧
小松 和彦[コマツ カズヒコ]
編集/著・文・その他
内容説明
鬼、鵺、土蜘蛛、豆腐小僧、天井嘗、垢舐…。日本人の想像力によって生みだされ、絵巻や物語に描かれてきた妖怪たち。いまも都市伝説などで再生されつづける「妖怪」とは何か?説話やお伽草子に描かれる妖怪や怪異、うわさ話のなかの妖怪、妖怪画の歴史、妖怪と娯楽の関係、妖怪の博物誌など、最新の研究成果を盛り込んで日本の妖怪文化に迫る。
目次
1 妖怪とは何か
2 妖怪の思想史
3 記録の中の妖怪
4 説話文学の中の妖怪
5 お伽草子と妖怪
6 妖怪の出現する場所
7 妖怪画の系譜
8 娯楽と妖怪
9 妖怪の博物誌
10 “口承”の中の妖怪
11 妖怪研究ブックガイド
著者等紹介
小松和彦[コマツカズヒコ]
1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター教授。埼玉大学教養学部教養学科卒業、東京都立大学大学院社会科学研究科(社会人類学)博士課程修了。専攻は文化人類学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
テツ
galoisbaobab
らむだ
戦狐
-
- 電子書籍
- 古事記伝(14)