- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > web発コミックス
- > web発コミックスその他
出版社内容情報
友達とのお喋り、店員とのやり取り、電話越しの音声――。
「聞き取り困難症(LiD)/聴覚情報処理障害(APD)」の症状を持つ
結友は、会話を聞き取ることがとても苦手。
親友の銀司は話し声が聞き取りやすく、結友にとってはありがたい存在。
銀司のフォローや友人たちに支えられ、結友は今日も学生生活を送っている。
普通って何だろう?
皆少しずつ違うのが、あたり前なのかも?
これは、自分の性質と前向きに付き合っていこうと努力する、結友のステップアップストーリー。
Xで驚異の3,300万閲覧数!
共感を呼んだ話題作がついに書籍化!!
描き下ろし約30P♪
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽけっとももんが
6
確かTwitterで見たんだったか。聴覚に問題はないけれども、聞き取るのが苦手な高校生の結友。聞き取りやすい声、話し方があること、後ろから話しかけられてもわからないこと。脳の処理の問題で補聴器で補えるものでもないなら、これはもうお互い歩み寄るべし。「聞き取り困難症(LiD)/聴覚情報処理障害(APD)」という特性を知れば、大概の人は優しく親切なんだから、何度か聞き返されても話しかけて反応がなくても対策が取れるはず。失礼なやつだな、と腹を立てる前に、あれひょっとして、と想像できることが大切かと。2025/10/18
Y
2
普通に考えたらシャレにならない症状出ではあるんだけどそれをコメディとしてライトに描いているから読みやすかった。実際にも聞き取り障害も書き取り障害も両方ある症状で。授業とか普通の人よりも大変だと思うのだがどうしているのだろうか? 2025/10/13
ホエ
1
難聴だと思ってかかった耳鼻科で聴力には問題ないって言われてから、息子はたぶんこれじゃないかなあって疑っている症状の漫画。SNSでちらっと読んで、本になってたので息子と読むために購入しました。 こんなにひどくないとは言ってたけど、接客のバイトでクビになったこともあるし、いまも上司の言ってることわかってないことあるって言ってたから心配。とてもわかりやすく書かれているし、障がい以外のエピソードも丁寧なので、おもしろく読めました。 2025/07/21