おうち性教育はじめます―思春期と家族編

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

おうち性教育はじめます―思春期と家族編

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784046816641
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

10~18歳までに育む!思春期の子どもの心と体の変化から親子の距離感まで、全部マンガでわかる!
今も、そして将来離れて暮らしても。一生、子どもの絶対的な味方でいるために。親も学びの一歩をふみ出しましょう

「反抗期で何を考えているのかわからない」と親の目が届かなくなる不安や、「大学生がストーカー行為で逮捕!」などデートDVや性犯罪のニュースに心が揺れる日はありませんか?そんな時は「性教育」が助けになります。

本書は、思春期の子どもに訪れる男女の心と体の変化はもちろん、なにが暴力や性被害かを知り、自分を守るための考えを家庭で育むことができます。

18歳で成人を迎えるまであとわずか。子どもが自分の力で生き抜く力を養い、親は子の判断を受け止め、変化していく家族の関係を共に学ぶ思春期の「おうち性教育」を始めましょう。

内容説明

「反抗期で何を考えているのかわからない」と親の目が届かなくなる不安や、「大学生がストーカー行為で逮捕!」などデートDVや性犯罪のニュースに心が揺れる日はありませんか?そんな時は「性教育」が助けになります。本書は、思春期の子どもに訪れる心と体の変化はもちろん、何が暴力や性加害かを知り自分を守るための考えを家庭で育むことができます。18歳で成人を迎えるまであとわずか。子どもが自分の意思で生き抜く力を養い、親は子の判断を受け止め、変化していく家族の関係をともに学ぶ思春期の「おうち性教育」をはじめましょう。

目次

1章 思春期のおうち性教育って必要?
2章 思春期に知っておきたい自分を守る考え方
第3章 性の多様性と平等
4章 思春期のからだと心
5章 性的に親密になるとき起こること
6章 自立とこれからの親子関係

著者等紹介

フクチマミ[フクチマミ]
マンガイラストレーター。日常生活で感じる難しいことをわかりやすく伝えるコミックエッセイを多数刊行している

村瀬幸浩[ムラセユキヒロ]
東京教育大学(現筑波大)卒業後、私立和光高等学校保健体育科教諭として25年間勤務。この間総合学習として「人間と性」を担当。1989年同校退職後、25年間一橋大学、津田塾大学等でセクソロジーを講義した。現在一般社団法人“人間と性”教育研究協議会会員、日本思春期学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

63
コミックエッセイ。白表紙が3~10歳対象で黄色表紙は10代思春期編。親が学んで子に伝えようという趣旨の本なので、内容はだいぶ被ってるかも▽[第1章:思春期のおうち性教育って必要?]性教育=生殖にまつわる話、ではない。性は本能ではなく文化と自然科学、教養と知性[第2章:思春期に知っておきたい自分を守る考え方]人との距離[第3章:性の多様性の平等]ジェンダー[第4章:思春期のからだと心]Q&A[第5章:性的に親密になるとき起こること]セックス、妊娠、デートDV[第6章:自立とこれからの親子関係]親子の距離感2023/05/01

あっか

40
新刊。前作も非常に良書でしたが、思春期編となる今作も素晴らしかった…性教育、と書かなくても良いくらい、大切なことが書かれています。親として子どもにどう伝えていくか…という視点と共に、思春期・反抗期だった頃を思い出して「そうそうほんとそれだった!」と思えました。笑 今年長男が中学生、反抗期はなくまだまだ可愛いけれど、きっと来るんだろうなー。子どもの意志を尊重する、失敗した時には受け止める、その覚悟を持って、自立への一歩を楽しみに受け止める親で在りたいです。対応に悩んだらこの本を開こう。笑2023/01/04

さち@毎日に感謝♪

20
前作に引き続き今回も分かりやすかったです。娘が思春期に差し掛かるので、性の事で相談や何か聞かれた時は声掛けの仕方を参考にしたいなと思いました。2023/01/07

Midori Matsuoka

10
大人がアップデートしないと、という言葉がぐさりとささる。 思春期の子どもをもつ4人の親が村瀬先生を囲んで家庭でできる性教育について学び合うコミックエッセイ。 親じゃなくても大人は読んでアップデートすべき!な1冊。 グサリときたのは今の親世代はきちんとした性教育を受けてきていないということ。たしかに…。 また、子ども自身の選択を尊重し、失敗したときは全力で受け止める、子どもの「幸せ」に向かって支える覚悟をする、という親の姿勢にもはっとさせられた。 性(生)の問題は複雑だけど真摯に向き合わないとなあ。2023/06/06

だいご

6
『おうち性教育はじめます』の続編で、今回は思春期の子どもに性についてどう教えるか。大切なことは、親(大人)が学ぶ姿勢を持つこと。そして子どもを1人の人間として尊重し見守ること。「それがたとえ「予期しない妊娠」であっても、子どもの選択を尊重する」という考え方には衝撃を受けた。失敗を受け止め支え大切にする。ある意味そういう姿勢で大切にされて育った子は、自分を大切にできるから性に関して大きな失敗をする可能性も低いんだろうなと感じた。 性教育は、「自分も他人も大切にするための教育」という認識が一層強くなった。2023/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20402092
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品