角川俳句ライブラリー<br> この俳句がスゴい!

電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり

角川俳句ライブラリー
この俳句がスゴい!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046526168
  • NDC分類 911.36
  • Cコード C0095

出版社内容情報

俳句の目利きが語ります。

名句のどこがスゴいのか。高浜虚子から金子兜太まで10名の著名俳人の名句を、巧みな筆致で読み解く。よく知られた名句、隠れた秀句が、著者の見事な鑑賞で凛と立ち上がる。「俳句はスゴい」と納得できる一冊。

内容説明

名句のどこが、スゴいのか。高浜虚子から金子兜太まで10名の著名俳人の名句を、巧みな筆致で読み解く。よく知られた名句、隠れた秀句が、著者の見事な鑑賞で凛と立ち上がる!「俳句はスゴい!」と納得できる一冊。

目次

高浜虚子
種田山頭火
尾崎放哉
久保田万太郎
西東三鬼
加藤楸邨
石田波郷
森澄雄
金子兜太
飯田龍太

著者等紹介

小林恭二[コバヤシキョウジ]
昭和32年、兵庫生まれ。昭和56年、東京大学文学部卒業。在学中は、東大俳句会に在籍。昭和59年、小説『電話男』が第3回海燕新人文学賞を受賞。昭和60年、『小説伝』が第94回芥川賞候補となる。平成10年、『カブキの日』で第11回三島由紀夫賞を受賞。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harass

58
この著者の新書で解説が実に丁寧だったので借りてみる。俳句雑誌に連載されていた記事を集めたものらしい。10人の俳人の代表作の鑑賞と解説。自分は俳句は初心者で、尾崎放哉と種田山頭火と西東三鬼ぐらいしか知らなかった。各俳人の時代や背景の説明があり、それらから作品を切り離すことは難しいと実感する。適当に、おそるべき君等の乳房夏来る 枯蓮のうごく時きてみなうごく 三鬼 墓のうらに廻る 放哉 外套の襟を立てて世に容れられず 火の奥に牡丹崩るるさまを見つ 加藤楸邨 一月の川一月の谷の中 飯田龍太 良書2018/04/02

Asako Nakamura

6
私は俳句にまったくの素人ですが、あくまで写生として読んでいたことに気づいて愕然。俳句の楽しみって自由で攻撃的なところもあるのだなと思いました。春の庭に青鮫が押し寄せるなんて。咳をしただけの孤独。こう読まねば、でなく、楽しんで読んで、もっと自由に感じてもいいのかな。2018/04/16

サトゥルヌスを喰らう吾輩

4
俳句史における「4S」とか歌壇の雰囲気がわかっていて俳句そのものの鑑賞経験もそこそこある人向けにかかれた本という感じ、少し背伸びして読みました。著者の熱量が半端なかったのが印象的。2024/11/15

qwer0987

4
10人の俳人について触れられているが、著者がその俳人が好きだというのは非常によく伝わって来る。全体的に内容が散漫ではあるが、俳句の読みの深さは勉強になった2017/05/21

げんなり

3
たまたま最近Twitterで、あ、Xで「詩が分からない」とかいう話題を目にしていて、分かるも何も、散文だってどんくらい「分かってる」のか微妙ではないかとか思ってた所なので、この本にもあるような俳句の解釈について非常に興味深く読み終えられた。 分かる分からないの前に、伝える伝わるがあり、この位置に立つと書き手も読み手も同等、言葉とそれが表しているものに対しては同じように無力であるなとふむふむ頷きながら、やはり分かる分からないと言い切ることの傍若無人さに辟易としたりもする。 あ、この本、すごく面白いです!2024/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5217091
  • ご注意事項

最近チェックした商品