角川つばさ文庫<br> 兎の眼

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

角川つばさ文庫
兎の眼

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 00時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 352p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784046313195
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8293

出版社内容情報

新任の小谷先生が受け持ったのは、学校では全くしゃべらない少年、鉄三。そんな中、ちょっと変わった転校生・みな子も加わって、もう大変! みんなで悩みながら、「大切なモノ」を見つけていく、感動の物語!

内容説明

ゴミ処理所のそばにある小学校。新任の小谷先生が受け持ったのは、学校では一言もしゃべらない一年生の鉄三。困りはてる小谷先生だけど、ハエ事件をきっかけに、鉄三の本当の気持ちを知って…。また、ちょっとかわった転校生・みな子もクラスに加わって、みんなで悩んだり泣いたりしながら、だんだん「大切なもの」を見つけていく…。だれもが心ゆさぶられる、感動の名作!小学上級から。

著者等紹介

灰谷健次郎[ハイタニケンジロウ]
1934年兵庫県神戸市生まれ。大阪学芸大学(現・大阪教育大学)卒。17年間の教師生活の後、沖縄・アジアを放浪。その後作家活動に専念し、74年『兎の眼』を発表、多くの読者の共感を得る。2006年没

近藤勝也[コンドウカツヤ]
1963年愛媛県生まれ。スタジオジブリの中心となるアニメーターの一人。『魔女の宅急便』ではキャラクターデザインと作画監督、『おもひでぽろぽろ』『海がきこえる』『崖の上のポニョ』では作画監督を務めている

YUME[YUME]
東京都在住のイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

87
児童書。新任教師の小谷芙美先生は1年4組の担任をする。ゴミ処理場の中の作業員住宅に住む子供たちはいつも汚れていて、勉強も苦手。特に臼井鉄三は緘黙児で暴力的で、小谷先生は泣かされていた。小谷先生は鉄三と向き合うことで、鉄三がハエの飼育に夢中とあることを知り、一緒に研究をしることで心を通じ合わせる。貧困問題、発達障碍のことなど今も昔も教育現場の悩みは変わらない。▽1974年に初版されたものだが、つばさ文庫版はイラストも魅力的でふりがなあり読みやすい。巻頭の登場人物紹介もいい。内容的には教員におすすめしたい。2021/05/20

たぬ

31
☆4 子供たちがピュアで泣ける。私が1年生のときはクラスメートのことにこんな一生懸命になるなんてなかったな。担任が大学出たての22歳だと経験云々よりもモンペにいじめられたりして本人のメンタルがやられないかがまず心配になっちゃうな。でも若いからこその情熱というかひたむきさもあるよね。これ子供の頃実家にあったんだけど(※購入者は母)大人になった今のほうがずっと心に響いた。いい本です。2023/04/27

エリク

23
高度経済成長期に書かれた本と聞いていたので、どんなに古めかしい本なのだろうと思っていたら、とても面白い本でした。 ごみ焼却施設で働いている家族と共に暮らすために、施設内で住んでいる子供たちと彼らを温かく見守る先生たちのお話です。 いろいろと特徴的な子供たちながらも、一人一人が楽しく全力に日々生きていて、心が温まりました。2019/09/24

まーみーよー

21
子供の本棚から。高度経済成長期のある町。この町にはごみ処理場があり、処理場内にある長屋には従事者家族が住んでいる。この学区の小学校の新任教師小谷先生が、処理場の子供達と共に成長する様が描かれている。経済成長の傍らで、貧困や差別、塵芥や汚泥の中で逞しく生きる子供達が描かれている。特別支援が必要な子供を自分の学級に受け入れる様子は今でいうインクルーシブ教育の実践のようだ。他の保護者だけでなく管理職からも小谷先生に反対する声があるのが辛い。その点は令和の今も残念ながら変わっていないかもしれない。2021/03/29

yu@ka

21
息子が再読、とても気に入ってるようなので私も読んでみる。新米教師小谷先生が受け持つ1年生。中でも一言もしゃべらない鉄三との関係を軸に教師や生徒が共に成長してゆく。30年以上前の時代背景もあって学校や地域の問題を多数抱えるが、生徒の可能性を信じて体当たりで大切なものを教えようとする先生や、バクじいさんの筋の通った生き方が心に残った。2019/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6867666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。