内容説明
定年前後のお金のことは「知らなきゃ損!」のオンパレード。だから、現役時代、60代前半、60代後半でやるべきこと、教えます!
目次
序章 今の50代は「お金を貯めにいく環境」の中を生きている!
第1章 定年前後に起きる「お金の変化」を押さえる
第2章 「貯める力」を高め老後資金づくりを高速化する
第3章 効果絶大!退職金の手取りを最大化するテク
第4章 自分にとって「一番お得」な年金戦略を立てる
第5章 今すぐ着手!老後資金を効率的に増やすワザ
著者等紹介
深田晶恵[フカタアキエ]
ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年生まれ。外資系電機メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である生活設計塾クルーのメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じてマネー情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミントン1209
1
雑誌などに「老後不安」のタイトルが並ぶ中、タイムリーで、しかも著者と同年代というドンピシャの内容でした。特に、年金の受け取り方と保障設計からの保険の見直しについては、説得力があり、本書を基に収支を眺めて、お金のつくり方を検討したいと思います。2019/10/05
シュウヘイ
0
老後のお金の心配をしないといけなくなってきた 教育費が自分には不要なのがちょっと気が楽なところ2025/03/11
tm.
0
60-90代夫婦の年間支出金額は約316万、特別支出等老後資金は約3,000万円必要。 キャッシュフローリストを作成し、将来の展望などを考えて、安心感に繋がったけど、課題も多い。。。2020/12/07
yellow.alien
0
32021/11/30
伝書鳩
0
星1つ。男性に住宅ローンの団体生命保険頼みが多いアンケート結果があるというのはみんなおんなじ考えを持っているんだなと苦笑い。繰り下げ年金受給など、国の制度を理解しておくことで年間数百万が変わってくることは理解できてよい。2021/11/01
-
- 和書
- 老いて育ち盛り