出版社内容情報
こんなに幸せなのは、みんなみんな、ハイジがいたから。
アルプスでくらすハイジはとっても明るい女の子♪ ハイジと一緒にいると、頑固なおじいさんもいじわるペーターもみんな笑顔になっちゃうの。それなのに、ハイジが都会のお屋敷に連れて行かれてしまうことになって!?
内容説明
アルプスの山小屋に住むハイジは、りんごみたいなほっぺの、前向きで明るい女の子。ハイジにとってはそまつな小屋も、干し草のベッドも、すてきなお城!がんこなおじいさんだって、ちょっといじわるなヤギ飼いのペーターだって、心から大好きだし、そんなハイジをみんな愛しているの。でもある日、大金持ちのお嬢さま・クララの遊び相手としてハイジが遠い街へ連れて行かれちゃって…!?笑顔と元気をくれる名作。小学初級から。
著者等紹介
シュピリ,ヨハンナ[シュピリ,ヨハンナ]
1827年~1901年。スイスの農村で生まれ、40代で作家に。父は医師で、母は詩人
うっけ[ウッケ]
ゲーム制作会社にてデザイナーとしてゲームの企画・開発に携わった後、フリーのイラストレーターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
退院した雨巫女。
11
《私‐図書館》ハイジが、ホームシックで、病気になった時は、涙でそうでした。おじいさんのとろけるチーズと干し肉は、アルプスで食べたいなあ。2013/05/14
千木良
6
ここには、まぶしい太陽と、すんだ空気と、そよぐ風と、そんなものしかありませんが、これこそが人間の生活というような気がします ―― 古典的児童文学「Heidi」を、小学校低学年向けに再構成した、角川つばさ文庫オリジナル版。原題は「Heidi's Lehr und Wanderjahre」及び「Heidi kann brauchen,was es gelernt hat」。ムスメに就寝前の読み聞かせ。2019/07/14
マカロニ マカロン
4
個人の感想です:B。今月の読書会課題本『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)の中で、イジメ無視で心が折れ、学校に行けなくなったまいが車で6時間かかる山(映画では清里高原)に住むおばあちゃんと暮らすうちに、元気になり、久々に訪ねてきたパパが「健康そうになったよ。まるでハイジみたいだ。(略)町で病気になったハイジが、山に帰ってすっかり元気になるところがあるだろう?」というシーンがある。『ハイジ』は本もアニメも見ていなかったので、子ども文庫で簡単に読めそうな本を借りた。抄訳とうっけさんの可愛い絵で読み易かった。2019/10/04
がばいおばちゃん
4
抄訳だったので、夢遊病者になるエピソードは単に具合が悪くなる、に収まっていた。ロッテンマイヤーさんの厳しい感じもちょっとだけしか見られず、まぁお話を押さえておく、くらいの印象。それでも小学生には筋だけでも知ってもらいたいから、手に取ってもらえるならこれもアリ。2016/01/12
kiti
2
娘に読めと言われて。アニメはよく覚えてなくて、クララが立った!位しか知らなかったので、あらすじを初めて知った。とても可愛いらしい話だった。でも、この本を読んで以降、トライのCMが気になって笑2018/10/31