内容説明
中学2年の夏休み、1年前の「七日間戦争」と同じように、ぼくらは大人たちに戦いを挑む。こんどの敵は、美しい自然を壊す桜田組。やつらは、数家族だけが住む南の島を買いしめ、ゴルフ場にしようとしている。ぼくらは島の学校に立てこもり、勇気といたずらで、悪い大人と大戦争。組長、殺し屋までやってきて…!?大人気「ぼくら」シリーズ第7弾。小学上級から。
著者等紹介
宗田理[ソウダオサム]
東京都生まれ、少年期を愛知県ですごす。1985年刊の『ぼくらの七日間戦争』をはじめとする「ぼくら」シリーズは中高生を中心に圧倒的人気を呼び大ベストセラーに
はしもとしん[ハシモトシン]
和歌山県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Callisto
12
宗田さんの僕らのシリーズやっぱり面白い♪今回は沖縄の開発をしようとする桜田組をやっつけるお話。結果的にやっつけたわけではないけど、やっぱり行動にすることが大事なんだな。いろいろ思っても行動に移せない自分とは違って余計に僕らのシリーズは興味をそそります。何よりみんなの団結力がいいなぁ、私も入りたい!みんながみんな、自分たちの得意不得意を知っててそれを認め合い生かしているところが本当に憧れます。私の周りは相手に出来ないことがあるのはハンデでしかないし出来ることも自慢するしかない。2014/02/12
ココ
10
再読。沖縄の環境破壊…絶対に阻止したいことだけど、観光地として繁栄していく反面、そういう事態になるのは避けられないのかなぁと思った。だけど、沖縄に行ったからこそ分かる感動もあるから、英治たちがやったことは無駄じゃない。これから先、桜田組のような会社がまた出て来ないとは限らない。そこに住む人の想いも汲んで、開発を進めて欲しいな、本当に。過疎化が進むのも理由だと思う。島の暮らしは観光に行った時は羨ましいけど、いざ住むとなると、不便さが際立つんだろうな…。英治と相原って対照的な性格すぎて、好きだなぁと思う。2020/04/25
こゆ
7
ぼくらシリーズ10冊目。小4、一人読み。2023/10/19
はゆ
5
沖縄をリゾート地としか見ていなかった私には、耳の痛い部分もあった。沖縄の歴史や自然の価値を理解した上で沖縄を楽しまないといけないと思った。リゾート開発が進むことで、そういう部分の大切さを思う人が減ってしまうのは悲しい。そんなことを、若い世代にわかりやすく伝えるために書かれたのかな?前半、特に力が入ってる気がした。2016/08/14
おひさま家族
4
小5次男読了2020/09/27