角川学芸ブックス
江戸のエコロジスト一茶

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046212870
  • NDC分類 911.35
  • Cコード C0395

内容説明

人間と自然の関係はどうあるべきか―。たび重なる挫折に屈することなく、周囲の人・モノをいつくしみ謙虚に生きた偉大な農民俳人・一茶が、最晩年に辿り着いた「雅鄙混交」の美学。そして「他力」と「自力」のバランスを唱えた一茶の精神生活に学ぶエコロジー。新たな小林一茶を発見する。

目次

第1章 “鄙び”のエコロジー(帰郷後一年目、文化九~十年)
第2章 鄙びからヒューマニズムへ(結婚、第一子の死、文化十~十三年)
第3章 風土性の深化(北信濃定着、文化十四年~文政元年)
第4章 「さと」から授かった「悟り」(第二子の死、その後、文政元年~二年)
第5章 謙虚に生き続ける(発病、第三子の死、文政三~五年)
第6章 独立自尊(妻の死、第四子の死、文政五~八年)
第7章 エコロジーは次代との縁からはじまる(再婚、最後の子、文政八~十年)

著者等紹介

マブソン青眼[マブソンセイガン]
本名はLaurent MABESOONE(マブソン・ローラン)。俳人、比較文学者。1968年、フランス生まれ。パリ大学大学院日本文学研究科博士課程修了(D.e.a.)。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。十文字学園女子大学短期大学部、信州大学非常勤講師。「海程」同人、「青眼句会」主宰、国際俳句交流協会会員、俳人協会会員。句集に『空青すぎて』(第3回雪梁舎俳句大賞―現・宗左近俳句大賞―受賞)など。1996年より長野市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くり坊

6
長男・千太郎生後ひと月足らずで死去。長女・さとは数え二歳で死去。第三子、石太郎も第四子、金三郎も幼くして亡くなる。家族との縁の薄い人だったようだ。そういえば、小林一茶の来歴はほとんど知らなかった。2018/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/866942
  • ご注意事項

最近チェックした商品