内容説明
名句には多様な読みの可能性が秘められている。著者は互いの個性と感性とを尊重しつつ虚心に作品を読み解き、名句に新しい光をあてる。有季定型詩の魅力を作品に即して語り、愛誦句との出会いを約束する実践的俳句読本。
目次
松瀬青々
村上鬼城
河野静雲
後藤夜半
芝不器男
皆吉爽雨
京極杞陽
加藤楸邨
西東三鬼
秋元不死男〔ほか〕
著者等紹介
行方克巳[ナメカタカツミ]
昭和19年、千葉県八街に生れる。昭和38年、千葉高等学校卒業。慶応義塾大学文学部入学。慶大俳句に所属、爾来、清崎敏郎に師事。昭和48年、慶応義塾中等部に勤務。平成8年、西村和子と「知音」創刊。句集に『知音』(昭和62年刊、第11回俳人協会新人賞)など
西村和子[ニシムラカズコ]
昭和23年、神奈川県横浜に生れる。昭和41年、実践女子学園高校卒業。慶応義塾大学文学部入学。慶大俳句に所属、爾来、清崎敏郎に師事。昭和56年、「若葉」同人。平成8年、行方克巳と「知音」創刊。句集に『夏帽子』(昭和58年刊、第7回俳人協会新人賞)など。評論に『虚子の京都』(平成16年刊、第19回俳人協会評論賞)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。