名句鑑賞読本―茜の巻

電子版価格
¥2,024
  • 電子版あり

名句鑑賞読本―茜の巻

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046210012
  • NDC分類 911.36
  • Cコード C0095

内容説明

子規・虚子・蛇笏・立子・汀女など屈指の俳人25名の250句を多面的に鑑賞。俳句という極小の器に盛られた自然と人生のドラマを読解し、作品の勘どころを指摘。発想、表現、語感等の特性を論じつつ名句の秘訣に迫る。

目次

正岡子規
高浜虚子
飯田蛇笏
渡辺水巴
原石鼎
前田普羅
水原秋桜子
高野素十
山口誓子
阿波野青畝〔ほか〕

著者等紹介

行方克巳[ナメカタカツミ]
昭和19年、千葉県八街に生れる。昭和38年、千葉高等学校卒業。慶応義塾大学文学部入学。慶大俳句に所属、爾来、清崎敏郎に師事。昭和48年、慶応義塾中等部に勤務。平成8年、西村和子と「知音」創刊。句集に『知音』(昭和62年刊、第11回俳人協会新人賞)など

西村和子[ニシムラカズコ]
昭和23年、神奈川県横浜に生れる。昭和41年、実践女子学園高校卒業。慶応義塾大学文学部入学。慶大俳句に所属、爾来、清崎敏郎に師事。昭和56年、「若葉」同人。平成8年、行方克巳と「知音」創刊。句集に『夏帽子』(昭和58年刊、第7回俳人協会新人賞)など。評論に『虚子の京都』(平成16年刊、第19回俳人協会評論賞)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

押さない

3
行春やうしろ向けても京人形(渡辺水巴)鮎の背に一抹朱のありしごとし・蟻地獄松風を聞くばかりなり・ひつぱれる糸まつすぐや甲虫・空をゆく一とかたまりの花吹雪(水原秋桜子)七月の青嶺まぢかく熔鉱炉・ひとり膝を抱けば秋風また秋風(山口誓子)さみだれのあまだればかり浮御堂・牡丹百二百三百門一つ・鮟鱇のよだれの先がとまりけり(阿波野青敏)あはあはと富士容あり炎天下・祖母山傾山も夕立かな(富安風生)言ひつのる唇美しや春寒く・小包を解くやころころころと柿・夏布団ふはりとかかる骨の上(日野草城)2019/03/02

はるお

0
収録された句数は多くないが、一つ一つの俳句に、丁寧な観賞がつけられている。じっくり読みたい。2015/07/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/796105
  • ご注意事項

最近チェックした商品