出版社内容情報
【運用歴30年の債券のプロによる、金利を深く知って、投資で儲ける本】
本書は、
・投資を始めたばかりの方
・なんとなくニュースを見ているけれど、金利がどう影響しているのかわからない方
・そして、より深い「読み」で市場に挑みたい方
そんなすべての方に向けて書きました。
近年、「金利」が市場を大きく動かすキーワードとして注目されています。
記憶に新しい2024年8月の株式市場の急落も、実は「金利」が主な引き金となっておりました。
アメリカの利上げ、日銀の政策変更、為替の急変動。
どれも金利の動きが根底にあります。
投資をしているなら、株価と金利の関係は必ず押さえておきたいマーケットの心臓。
私自身、債券トレーダーやファンドマネージャーとして30年近く投資の最先端に身を置いてきました。
本書は経済理論を語る立場ではなく、実務の現場で金利と向き合ってきた立場からポイントをお伝えしたいと思っています。
投資は金利が9割。
今後の投資環境に大きな影響を与えるトランプ米国大統領の再登場と金利政策の動向についても、ファンドマネージャーの視点から読み解いています。
ニュースを読み解き、資産を守り、増やす力をつける1冊として、お役立ていただければ幸いです。
(はじめに、より)
【目次】
序章 金利で得する人・損する人「5つの分かれ道」
第1章 債券と為替の動きが見える「金利の基礎」
第2章 異次元緩和の終わりが迫る「国債を買うのは誰?」
第3章 お金を守る力が身につく「インフレと円預金の残酷な現実」
第4章 国の借金の行く末「財政とお金の見えざる循環」
第5章 金利は本当に上がるか?「株価と財政拡大の読み方」
終章 トランプ再選後の米金融市場の動き
【目次】
-
- 和書
- 野鳥の食事事典