うちのワンコが、ニャンコが、死んじゃったらどうしよう

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

うちのワンコが、ニャンコが、死んじゃったらどうしよう

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年07月22日 06時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046076021
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

世界で一番可愛い、我が家のワンコやニャンコたち。
人間より寿命が短いからこそ、元気な時から読んでほしい。
「いつか必ず通る道」とわかっている飼主の不安を、
看取りを行ってきた獣医師の経験によって、安心と癒やしに変える本。

========
終末期に無理な治療をしないで、
枯れるように看取ることは、口で言うほど簡単じゃない。
水や牛乳や流動食を飲ませたくなるし、
点滴や注射を打ったほうがいいんじゃないかと思っちゃう。
最期の最後まで、できる限りの治療をして、
「これだけこの子にやってあげたんだ」と思えたほうが、諦めがつくんだよね。
けれど、動物は苦しみながらの旅立ちになってしまう…。
だからぼくら飼主は、ものすごく葛藤するのさ。
ぼくら飼主が、治療したくなる気持ちをグッと堪えて見守ることで、
動物は眠るように楽に旅立てる。
それはぼくら飼主が、最期の最後に動物にしてあげられる、最大級の愛の証だ。
ーー「はじめに」より
========

獣医師として、終末期の動けなくなっている動物に、
投薬や点滴、心肺蘇生をするなど1分でも長生きするように治療してきた。
しかし、逆に動物を苦しめていたと気づく。
終末期にムリな治療をせず、動物にとっても飼い主にとっても、
幸せな選択ができるヒントを伝える。
涙なしには読めない1冊。

◎内容
第1章 急に元気がなくなっちゃった、どうしよう ~病気と健康管理の話
第2章 治療するお金がない、どうしよう ~治療やお金の話
第3章 全然ごはん食べなくなっちゃった、どうしよう ~看病や介護の話
第4章 明日死んじゃうかもしれない、どうしよう ~看取りの話
第5章 死んじゃった、どうしよう ~死後の話

内容説明

「動物が眠るように旅立つ」それはぼくら飼主が、最期の最後に動物にしてあげられる、最大級の愛の証。不安が安心と癒やしに変わる。元気な時に知っておこう。介護と看取りのヒント83。インスタで大人気!獣医師シワ男先生の言葉が泣けてくる。

目次

第1章 急に元気がなくなっちゃった、どうしよう~病気と健康管理の話(食事を食べない時、いつ病院に連れて行く?;「いい子」の病気は気づきにくい ほか)
第2章 治療するお金がない、どうしよう~治療やお金の話(医療にはお金が必要か;ホントに犬猫のための治療? ほか)
第3章 全然ごはん食べなくなっちゃった、どうしよう~看病や介護の話(終末期の犬猫の生命力は「食欲」;薬を飲まない子、ごはんを食べない子のプライド ほか)
第4章 明日死んじゃうかもしれない、どうしよう~看取りの話(苦しまないための看取りは、新たな獣医療;看取りには、看取っていくための医療が必要 ほか)
第5章 死んじゃった、どうしよう~死後の話(犬猫が旅立ったら好きなだけ悲しんでええんよ;「その時の選択は最善だった」と、自分をほめよう ほか)

著者等紹介

獣医師シワ男[ジュウイシシワオ]
ふじわら動物病院院長、獣医師。1969年生まれ、広島県出身、日本獣医生命科学大学(旧日本獣医畜産大学)卒業。2001年埼玉県新座市に、ふじわら動物病院を開業。西洋医学の医療に限界を感じ、漢方薬などの東洋医学やホモトキシコロジー、オゾン療法などの治療も取り入れた統合医療を行い、様々な角度からの動物に優しい治療を心掛けている。「動物が飼主と出会って、生涯幸せだった」と思ってもらいたいという願いから、アメーバブログ、Instagramを開始。ホモトキシコロジー協会、日本ペット中医学研究会、比較統合医療学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

疾風

0
私は17歳の老犬を看取った経験があり、書いてあることは全体的には一定首肯できる。だが飼い主の波動が犬猫に伝わるとか、ホメオパシー的な治療についての記述があって一気に胡散臭くなってしまった。2025/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22628598
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品