なぜ人口が減っても水はきれいにならないのか?

個数:
  • 予約

なぜ人口が減っても水はきれいにならないのか?

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784814006182
  • Cコード C1351

出版社内容情報

人口減少とともに農地や肥料が減っても、川の水がきれいにならないのはなぜだろう? 下水道や浄化槽などの生活排水の対策は着実に進んでいるのだから、窒素やリンは除去されているはずだ。山林や農地などの構造に変化があるのだろうか? あるいは私たちの意識や関心が変わってきたことに原因があるのだろうか? 30年以上にわたり川の表情を見てきた著者が、地圏・水圏・大気圏をめぐる水の循環と物質循環を軸に、さまざまな視点から考える。


【目次】

巻頭口絵
はじめに

第1章 川や湖の水質はどのように考えられてきたか?
 そもそも水質とは何だろうか?
 有機物汚濁指標とはどんな水質だろう?
 BODとCODはどこが違うのか?
 富栄養化と水質汚濁はどこが違うのか?
 環境基準とはなんだろうか?
 窒素の水質にはどんな意味があるか?
 リンの水質にはどんな意味があるか?
 負荷量と原単位はどこが違うのか?
 水の文学はなぜ必要か?
 流出解析で何がわかるか?
 シミュレーションとは何か?
コラム01 シミュレーションは正しい結果を導くか?

第2章 人口が減っても水はきれいにならない?
 人口の減少は何を意味するか?
 斐伊川ではどこで水質を測ったか?
 流域は30 年でどんな変化をしたか?
 水質は30年でどんな変化をしたか?
 降水量と流量はどんな変化をしたか?
 統計的有意性とは何か?
 水質を平均すると何がわかったか?
 窒素が低下しないのはなぜか?
 リンが低下しないのはなぜか?
 2010年以降で中流のリンだけ低下したのはなぜか?
 CODが低下しないのはなぜか?
 30年間水を汲んで気づいたことは?
 支流などの水質はどうか?
コラム02 平成の大渇水に江戸時代の古文書がよみがえったのはなぜか?

第3章 山のせせらぎが表情を変えるのはいつか?
 日本の山林はどのような特徴があるか?
 間伐遅れの林はどうなる?
 どんな流域で調べたのか?
 間伐遅れはどうやって判別できるか?
 流量はどうやって測るのか?
 降水量はどうやって測るのか?
 雨の時の水質はどうやって測るか?
 雨の時の水質はどんな変化をしたか?
 年間の負荷量はシミュレーションで求まるか?
 流量変化にかかる重大事件とは何か?
 比例を用いて非線形をシミュレーションできるのはなぜか?
 モデルのパラメーターからどんなことがわかるか?
 年間の負荷量はどんな変化をしたか?
コラム03 ハイテク計測器はいつも便利か?

第4章 水田は水をきれいにするか?
 農業用水は我が国においてどんな位置づけか?
 農業の多面的機能とは何か?
 水田の水質浄化とは何を意味しているか?
 ほ場整備は水の流れに影響するか?
 斐伊川下流域の農業用水の特徴は何か?
 調査した水田にはどんな水がやって来るのか?
 水田の収入と支出とは何か?
 大気中に逃げる水はどうやって測るか?
 流量が測定できない時はどうするか?
 週1回の水質はどんな変化をしたか?
 負荷量は年によってどんな変化をしたか?
 水は流域の中でどのくらい留まっているか?
 雨の時の水質は測らなくてよいのか?

最近チェックした商品