「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養

電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 384p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046072795
  • NDC分類 720.79
  • Cコード C0071

出版社内容情報

★何を描いている絵画か・なぜこのように描いているのかなど、絵画の観方のポイントを教えてくれる一冊。
★『モナ・リザ』や『最後の晩餐』『オフィーリア』など、130点以上の有名絵画を使って解説!
★美術館で「なんかよかった」以上の感想が言える、言葉にして語れるように。この一冊で、美術館が格段に面白くなる!
◎美術の「物語」と「歴史」を総ざらい。
◎聖書と神話を中心とした、入門に最適な絵画のモチーフ・その見分け方を一気に学べる一冊!初めて出会った絵も、すぐになんのシーンか分かるように!
◎美術史を13のターニングポイントにそって解説。意味不明だった現代アートも「なるほど」に変わる!
◎著者は東大の美術史学専修卒で、TikTokを中心にアート系SNSアカウント「美術館が2割面白くなる解説」を運営する、井上響氏。
◎東大美術史教授の秋山聰氏が監修。

☆オールカラー!美術館の予習復習にぴったり!!

内容説明

絵の中身が分かるようになる。絵の違いに気づくようになる。130点以上の絵画の解説を通し、美術の「物語」と「歴史」を総ざらい。オールカラー!美術館の予習復習にぴったり!!

目次

物語編(裸の男と女;海と女性;テーブルを囲んでの食事と袋を持った男;盆に乗る男性の生首;雲と美女 ほか)
歴史編(リアルに描こう~ジョット“キリスト哀悼”~;立体的に描こう~マザッチョ“聖三位一体”~;色までリアルにしよう~ヤン・ファン・エイク“アルノルフィーニ夫妻像”~;究極のリアルを実現しよう~レオナルド・ダ・ヴィンチ“モナ・リザ”~;光と闇のコントラストでドラマチックにしよう~カラヴァッジョ“ダヴィデとゴリアテ”~ ほか)

著者等紹介

井上響[イノウエヒビキ]
美術史ソムリエ、クリエイター。東京大学文学部人文学科美術史学専修卒。「美術館が2割面白くなる解説」というTikTokアカウントをメインに、西洋絵画の背後にある物語や美術史を誰でも楽しめるように発信。2025年2月現在、SNS総フォロワーは15万人を超えている。本書が初著書

秋山聰[アキヤマアキラ]
1962年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学(美術史学専攻)。フライブルク大学哲学部博士課程修了。電気通信大学、東京学芸大学を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
聖書 アブラハム イサク犠牲 最後の晩餐 裏切り者ユダ ダヴィデとゴリアテ オフィーリア 狂気と死 シャロットの乙女 呪いと悲恋 ジョット リアリズムの曙光 ダ・ヴィンチ リアリズム頂点 スフマート カラヴァッジョ 劇的明暗法 キアロスクーロ マネ リアリズム脱却 平面性強調 モネ 印象派 移ろう光の探求 セザンヌ 複数視点 幾何学的形態 ゴッホ 色彩による情念表現 カンディンスキー 抽象絵画 精神性追求 デュシャン レディメイド 芸術定義問い直し モディリアーニ 革新の取捨選択 プリミティブ芸術の影響2025/04/27

あだつ

0
★★★★★ かなり分かりやすく解説されており、絵画に興味が湧くいい本だった。今度からの美術館鑑賞が楽しくなりそう。 にしても、名画が名画と言われるゆえんがよく理解できる。読書しながら、その絵の迫力にぞわぞわとした感覚が走った。2025/05/01

無名

0
絵画の写真と解説(歴史的な背景)が書かれていて、今まですごいとしか思わなかった感想に深みが持てた。こう言った見方、考え方は絵画だけでなく、色々な事柄にも生きていきそうだと感じました。2025/04/19

読書家柳さん

0
少しでも絵画に興味あり知識がないなら読むべき本🎀2025/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22491840
  • ご注意事項

最近チェックした商品