心身の不調が楽になる鉄分ちょい足しごはん

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

心身の不調が楽になる鉄分ちょい足しごはん

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月25日 01時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046069009
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報

貧血、頭痛、腹痛、肌荒れ、うつ、イライラ……その症状、鉄不足かも!
でも、毎日忙しい私たちにとって、鉄分補給用にわざわざレシピを変えるのは面倒くさい!
そんな毎日がんばる女性のために、まるで「サプリ」みたいに簡単に、普段の食事に少しプラスするだけで心身の不調を改善できる「ちょい足し」アイデアをたっぷり100以上まとめました!

たとえばサラダやカレーにレーズンを加えてみたり、ランチに半熟卵をトッピングしてみたり、唐揚げの衣にきな粉を入れたりと、バランスよく栄養を補給できるおいしい取り入れ方が満載です。
朝、昼、夕、補食と、時間帯もご提案していますので、「今何を食べたらいいのか分からない」というお悩みも解決します。
どれも、今日から実践できる手軽なものばかり。忙しいあなたでも、楽しく貧血さんを卒業できます。
食材別に章が分かれており、お家にある食材の活用方法がすぐに探せます。
おにぎり、味噌汁、ドリンク、サラダについてはおすすめの食材の組み合わせもバリエーション豊富に掲載。
お店ごとに、外食で選ぶと効果的なメニューも紹介していますので、おでかけ中でも鉄分満点生活がかないます。

講座が満席続きの人気栄養カウンセラーゆか先生のメソッド、ぜひ試してみてくださいね!

内容説明

貧血、疲れ、頭痛、肌荒れ、うつ、イライラ。食材ごとに鉄の力をフル活用!おいしいアイデア100超!

目次

第1部 鉄分と心身の深~い関係
第2部 とってもお手軽な鉄分ちょい足し術(いつものごはんにちょい足しその1 野菜などのちょい足し;いつものごはんにちょい足しその2 豆製品のちょい足し;いつものごはんにちょい足しその3 肉類・卵のちょい足し;いつものごはんにちょい足しその4 海産物のちょい足し;いつものごはんにちょい足しその5 種・果物などのちょい足し;アレンジ無限大!おいしい組み合わせ;おでかけ中も栄養たっぷり!外食でちょい足し)

著者等紹介

毛利有香[モウリユカ]
調理師やフードコーディネーターとして食に携わり約30年。現在は栄養カウンセラーとして料理教室や、講座、栄養カウンセリングを開催している。自身の貧血、うつとパニック障害を食で克服した経験を持つ。食を通じて、誰もが楽しく続けられる健康法を伝えるべく活動している。SNS総フォロワーは10万人以上(2024年5月現在)

よしだ栄美子[ヨシダエミコ]
MOMOこころのクリニック院長。愛知医科大学医学部卒業。小児科医として病院勤務や乳幼児健診業務を行ないながら地域での子育て支援事業にも従事。西洋医療にとどまらず、心身の健康にアプローチできる療法を行うため2023年にクリニックを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きょう

1
これは読んでみて良かった。最近毎日イライラしてしまうのは鉄分不足の可能性もあるかもしれない。適当に済ませてしまいがちな食事を大事にして、できそうなことから始めてみようと思えた。ひとまず黒ゴマきなこアーモンドとやらを買ってみた。これから青のり、桜エビ、パセリ、ツナ缶、サバ缶やらも買いに行こうと思う。小松菜が青菜の中では鉄分がトップクラスというのは驚いた。2024/10/26

おかこ

1
◯ 鉄分を補給できる食材が思っていた以上に多くてびっくり。2024/09/01

yurika

0
鉄分ちょい足し、少し前から意識し始めていたところだったので、見直せてよかったです。いろんな食材が鉄分補給に繋がるんだなぁと改めて思い、料理のモチベーションが上がりました。2025/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21939324
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品