出版社内容情報
「志望理由書ではすごい経験を語れば大丈夫!」
と考えていたら危険です。
志望理由書では
「大学で何を研究するつもりか」
を本気で考えているかどうかを、大学はしっかり見ています。
そこで本書では、大学での学びについて本気で考えるための手順とその表現方法をしっかり解説。
「自分がこの世界の中でどういう位置に立って
どう社会に貢献していくのか?」
……のように
これらの自分の価値観を深堀りすることで、
他の受験生と差がつく志望理由書が書けるようになります。
* 本書は、2019年7月に刊行された『ゼロから1カ月で受かる 大学入試 志望理由書のルールブック』の内容を再編集した改訂版です。
内容説明
志と情熱を注いだ深い探究で、圧倒できる志望理由書が書ける!伝えるべきは「大学での本気のプロジェクト」。総合型選抜・学校推薦型選抜受験者必読の書がリニューアル!
目次
第1章 志望理由書とは何か?(志望理由書に取り組む前に;志望理由書のアウトライン ほか)
第2章 志望理由書の思考法(志望理由書の核心;志望理由を考える準備 ほか)
第3章 志望理由書の表現法(志望理由書の書き方の核心;志望理由を書く前の下ごしらえ ほか)
第4章 自己アピール文の思考・表現法(自己アピール文を考える準備;アピールポイントを探る ほか)
著者等紹介
神〓史彦[カンザキフミヒコ]
スタディサプリ講師、カンザキジュク代表。1978年2月10日、新潟に生まれ、横浜にて育つ。1996年に法政大学法学部論文特別入試(現在は廃止)にて合格、翌1997年4月に法政大学法学部法律学科へ入学。大学卒業後、小論文講師として活動する一方、模擬試験および評価基準策定を担当。のべ10万人以上の受験生と真剣に向き合う中で得た経験や知見をもとに、指導法「カンザキメソッド」を開発した。東進ハイスクール・東進衛星予備校等を経て、現在、リクルートの運営するスタディサプリで講義を担当(総合選抜型・小論文・探究)。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科(修士課程)へ社会人入学。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。