出版社内容情報
美智子さまのお言葉を366も収録、手もとにおいて春夏秋冬の季節とともに日々楽しめる書籍です。今なお国民の憧れである上皇后・美智子さま。子の入学式の日、災害のあった日などにおっしゃられた四季折々、366日分のお言葉を、当時の美智子さまやご家族の写真、エピソードとともに綴りました。誕生日を迎えられたときのお言葉、避暑地でご家族の時間を過ごされているときのお言葉、終戦の日に発したお言葉、新たな年を迎えようとするときのお言葉など、1年の時が移ろいゆくなかでお話になった言葉を収録しています。それぞれのお言葉の背景などに関するエピソードもふんだんに読むことができ、毎日本書を開くことで日々の元気をもらえます。
内容説明
「元気を出して、がんばって」美智子さまと一年をともに歩む心温まるお言葉集。二十四節気折々のお言葉が満載!エピソード・思い出の写真もたっぷり収録!
目次
巻頭 美智子さまと四季
1月 小寒/大寒
2月 立春/雨水
3月 啓蟄/春分
4月 清明/穀雨
5月 立夏/小満
6月 芒種/夏至
7月 小暑/大暑
8月 立秋/処暑
9月 白露/秋分
10月 寒露/霜降
11月 立冬/小雪
12月 大雪/冬至
著者等紹介
小田部雄次[オタベユウジ]
静岡福祉大学名誉教授。昭和27年、東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。国立国会図書館海外事情調査課非常勤職員、静岡福祉大学社会福祉学部教授などを経て、現職。専門は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。