日本メーカー超進化論―デジタル統合で製造業は生まれ変わる

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

日本メーカー超進化論―デジタル統合で製造業は生まれ変わる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 15時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046067210
  • NDC分類 509.21
  • Cコード C0034

出版社内容情報

あなたの現場、そのままで大丈夫ですか?
大注目、YouTube登録者26万人突破!
文系理系の壁を越えてものづくり産業を語る第一人者、待望の書き下ろし!

●海外に周回遅れ!日本の機械加工現場の実態
●巨大化するタイ市場と中国EVメーカーの影
●メーカーDXに必須の知恵と戦略を語り尽くす

第1章 実は崖っぷちの日本の製造業
第2章 巨大化するタイ市場と中国EVメーカーの影
第3章 なぜ日本の自動車メーカーは世界に取り残されたのか
第4章 日本のものづくりはアナログ時代で止まっているのか?
第5章 台湾Foxconn 台頭の脅威
第6章 インダストリー4・0と日本の製造現場
第7章 標準化という日本のキーポイント
終章  日本メーカー超進化論

内容説明

製造各社を分析、デジタル化による日本メーカーの未来を示す快作!

目次

第1章 実は崖っぷちの日本の製造業
第2章 巨大化するタイ市場と中国EVメーカーの影
第3章 なぜ日本の自動車メーカーは世界に取り残されたのか
第4章 日本のものづくりはアナログ時代で止まっているのか?
第5章 台湾Foxconn台頭の脅威
第6章 インダストリー4.0と日本の製造現場
第7章 標準化という日本のキーポイント
終章 日本メーカー超進化論

著者等紹介

ものづくり太郎[モノズクリタロウ]
1988年、愛知県尾張旭市生まれ。(株)製造業盛り上げ隊代表取締役。2012年に京都産業大学卒業後、大手認証機関に入社。電気用品安全法業務に携わった後、(株)ミスミグループ本社やパナソニックグループでFAや装置の拡販業務に携わる。20年から本格的にYouTuberとして活動を開始。製造業や関連する政治、経済、国際情勢に至るまで、さまざまな事象に関するテーマを平易な言葉と資料を交えて解説する動画が製造業関係者の間で話題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月をみるもの

9
かつては輝いていた電機業界がなぜここまで落ち込んでしまったのか。どうやったら復活できるのか。2024/07/20

Googoler777

1
日本製造業のデジタル化遅れの現実を自動車業界における具体的な現場実態を欧米中との比較で明らかにしています。 BEV化が一服している中の安心感こそ危機だと認識して取り組まなければ。カンコツと擦り合わせのデジタライゼーション、ここに付加価値を商売にできるか?日々勝負。2024/06/02

きよ

0
「二次元データーを扱うのは辞めてCADデータを活用していくこと」「社内でデータ統一を図ること」「業界全体、あるいは業界の垣根を超えて、システムなどの標準化を図っていくこと」世界に誇っていた日本の製造業がなぜ米国、中国、ヨーロッパに置いて行かれているのかを、Youtubeで有名なものづくり太郎さんが現状を説明し、警笛を鳴らす一冊。デジタルは技術が分かっても、業務自体を根本的に変えないと対応できないので、なかなか難しいですが、生き残りをかけた時代なんだなと改めて痛感します。2025/04/14

タナトモ

0
日本製造業への熱い気持ちが乗った本で、心が震えました。私も製造業メンバーの一員として日々頑張っていこうと思います。特に社外、業界にも目を向けつつ社内の業務遂行しいきたいと意識するようになりました。2024/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21839556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品