ChatGPT攻略―なるほど、こう聞けばよかったのか! 対話型AIの必読書。

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

ChatGPT攻略―なるほど、こう聞けばよかったのか! 対話型AIの必読書。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 14時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046064776
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

エンジニアでもない、理系でもないビジネスパーソンに捧ぐ、最高の相棒"ChatGPT"との付き合い方!
絶対に攻撃してこない相談相手、個人を絶対的に凌駕する広範な知識ベース、そしてエンジニアの得意技だった”業務の自動化”……。
そんな様々な可能性を見せるChatGPTを、”圧倒的に使いこなす”ための攻略本、ついに登場です。

内容説明

ChatGPTとは―バツグンに忍耐強く圧倒的に物知りで決して人格否定しない少々ポンコツな、超指示待ち人間である。

目次

第1章 ChatGPTとは(ChatGPTとは何か;登録の仕方 ほか)
第2章 生成AIの沿革(第1次AIブーム;第2次AIブーム ほか)
第3章 ChatGPTの使い方基礎編(習うより慣れろ;よい「プロンプト」とは何か ほか)
第4章 ChatGPTの使い方応用編(答えやすい質問をしてもらう;新規事業開発のコンサルタントになってもらう ほか)
第5章 ChatGPTとプログラミング(ChatGPTでプログラミングを学ぶ;Pythonのプログラミングを勉強する ほか)

著者等紹介

ところてん[トコロテン]
本名、中山心太。株式会社NextInt代表取締役。電気通信大学大学院博士前期課程修了後、旧NTT情報流通プラットフォーム研究所にて情報セキュリティ・ビッグデータ関連の研究開発に従事。その後、統計分析、機械学習によるウェブサービスやソーシャルゲーム、ECサービスのデータ分析、基盤開発、アーキテクチャ設計などを担当。2017年に株式会社NextIntを創業し、機械学習に関するコンサルティングや、ゲームディレクター、グループウェア開発に携わる。近年は企業のDX化を支援するためのコンサルティングや講演活勒、社内研修、幹部向けプログラミング教育に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

paluko

7
ChatGPTは昨年、初めて使ったときにハルシネーション(まことしやかな嘘)を食らって、それ以来「出典も示してくれないし信頼できない」と敬遠していたのだが、さいきんYouTuberや師匠の使い方を少しずつ学習して、使えるようになってきた。小説を書くのに使っているChatGPTユーザーもけっこういるらしいが、例えば「神奈川県町田市」(実在しない)について教えてください、というような質問にもありそうな回答を返してくれる(164頁)のは逆に利用価値があるかも。索引が付いていないのが惜しい。2024/06/01

monotony

4
ChatGPTと上手く付き合うためのコツが基本から応用まで一通り網羅されている。活用法に関する他のChatGPT本は読んだことないが、これ一冊で十分では?という気がする。ChatGPTに質問をさせるという視点は目から鱗だった。あとがきで締め切りと紙面の都合上ボツになったネタとして供養されていた「LLMはパンツ」「LLM is Watching You」がものすごく気になります。2023/09/01

Qucchi

4
サクッと読めて、chatgptの実践的で効果的な使い方が知れる本。プロンプトの書き方も具体例を交えて書いてあり、ためになった。2023/08/06

Mozuku

3
プログラマーでは無いがchatgptを活用してみたいという私のような人にとってとても読みやすい本。プロンプトの具体的な利用方法も例示されているが、chatgptが言葉を類推する存在であり、ハルシネーション、妄想的な偽の文章を生成してしまう物だということを理解した上での付き合い方に心を砕いた解説をしてくれている。一般人でもプログラミングの補助に役立つというのがchatgptへの興味のキッカケだったが、プログラマー的な思考力、専門用語を持つ方がより強力に活かせるというのはそれはそうだなと。2023/09/16

くらーく

2
いいね。使い方の思想?はこれで良いんだ。プロンプトも、GPTが教えてくれるのだね。ふむふむ。 結局は、生成AIも道具でしか無いので、道具をどう使うかは、使う人によるんだね。他の道具と変わらないね。ただ、生成AIは他の道具の使い方も知っているのがミソかな。エクセルやパワポもパイソンも道具だけど、ChatGPTは、これらの使い方も教授してくれる。いやー、すごい時代だねえ。2024/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21380544
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品