息子が生まれてすぐシングルファザーになった僕の365日ワンオペ日記

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

息子が生まれてすぐシングルファザーになった僕の365日ワンオペ日記

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月03日 15時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046062772
  • NDC分類 599
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ワンオペって、こんなに大変だったの……?
オトンとオカンの二役って、まじで無理ゲーなんですけど……!!

息子が生後二か月で離婚したシングルファーザーの「ともあき」さんは、
インフルエンザだろうが、仕事の繁忙期だろうが、ワンオペの日々は続く。
両親の力を借りながら(ありがたや……)、わが子の笑顔を守るため
新米パパは今日も奮闘中!

・息子よ。どんなに吸っても、僕のおっぱいからはから母乳は出ませんよ(笑)
・家事地獄で知る、両親のありがた味ィ!!!
・父の一発ギャグやってるのに、真顔で見守るのやめてもらえます?
・しゃべりはじめ、仕事で見逃す!(泣)
・息子のつかまり立ち、仕事で見逃す!!(号泣)

どんなことがあっても、我が子は可愛い!
シングルファーザー目線のあたらしい子育てエッセイ。
共感必至の子育てネタ満載でお届け!

内容説明

オトンとオカンの二役、まじで無理ゲー。だけどおうちゃんの笑顔を糧に生き抜きます―!ワンオペならではの新しい子育て。生後二か月で離婚し育児経験ゼロでワンオペスタート!インフルエンザだろうが緊急の仕事だろうが新米パパは今日もぎりぎり奮闘中!

目次

第1章 ハプニングだらけな愛息子との日常
第2章 保育園&幼稚園ですったもんだ
第3章 「イベント」も「遊び」もガチでやるぜよ
第4章 ああ無情…パパも食らうよ風邪地獄
第5章 弁当づくりも日々の食事も全力でこなすぜ
第6章 おしゃれは封印!?我が家のお金事情

著者等紹介

二か月のパパ[ニカゲツノパパ]
1981年生まれ。18歳でパチンコ店に勤務したのち、25歳で飲食店経営者となるも挫折。27歳からコールセンターに勤務。2018年、37歳でシングルマザーと結婚。一児をもうけるも息子が生後二か月のときに離婚。2020年、シングルファザーを題材としたYouTubeチャンネル「二か月のパパ」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そうさん

4
さらっと読み。子どもが生まれてすぐにワンオペは本当に大変だったと思う。2024/10/10

Erika

3
著者のYouTubeチャンネルの動画を観てみたら、息子さんの可愛さとパパさんの穏やかさに癒された。この本を読んでパパさんが家事で工夫している事や子供との関わりで大事にしている事が知れた。パパさんがコールセンターで働いていた経験がまさか育児で活かされるとは!確かに電話のクレーマー対応で鍛えられた傾聴力や感情的にならずに相手と対話する事は子供と接する上で大切だと感じた。家事の工夫として献立をローテーションにしたり、味噌汁で野菜を沢山摂れるようにしたりするのは良いなと思った。動画と並行で読むとさらに楽しめる。2024/12/14

yunyon

3
ホント、最近はパパが一人で赤ちゃんや幼児を連れて、通園したり、買い物したり、公園で遊んだりしてるのがもう日常になっているが、本当にシングルで子育てしたら、シンママとは別の問題がいっぱいあるんだろうなって改めて知りました。結局、シングルの子育ては、金銭的な援助があればいいでしょ、ってなるけどそうではないところで、いろんな問題が堆積してるのを、丁寧に言語化して、政治化して、解決していく人が現れては消えていくイメージ。子どもは大きくなるから、問題っていってるうちに、問題が変化してしまう。2024/07/31

Humbaba

2
子育ては思っているようには進まないことの方が多い。子供がかわいいのは間違いないが、だからと言ってその行動が全てかわいいかと言われると言葉に詰まる部分もある。しかし、そうやって悩んでいるのは自分だけではないとわかれば、辛さも今だけのものと考えることもできる。子供の伸び方は一律ではなく、できていたことができなくなることもある。忙しいときにそれにあたるとつい言いたくなることもあるだろうが、それもまた終わってみればよい思い出となるだろう。2025/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21952098
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品