部下・同僚・チーム、あなたの心に火を灯す新常識 悩みは欲しがれ

電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

部下・同僚・チーム、あなたの心に火を灯す新常識 悩みは欲しがれ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046055958
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

悩みは「不要なものか」と問われれば、私は「必要なものだ」とお答えします。それどころか、自分やチームの可能性を引き出してくれる「情報の宝庫」なのです。悩みの中には、過去の挫折やそれを乗り越えるためのヒント、チームが抱える問題の根本原因からその打ち手に至るまで、驚くほど多様で実践的な情報が詰まっています。だから、悩みを抱えたら、すぐに解決しようとするのではなく、「向き合う」ことで、目先の解決策以上の本質的な答えを得られるはずです。そして、悩みから情報を取り出す過程を通して、「悩みの本当の正体」を特定することができれば、個人やチームの心には火が灯り、「自律自走」するようになっていきます。

しかし、現代を生きる私たちが抱える悩みは多岐にわたっており、簡単に本当の姿を見せてはくれません。そこで本書では、この一筋縄ではいかない悩みとの「向き合い方」について、これまで千人以上の悩みに向き合ってきた私の経験を基に、様々な事例を上げて余すところなくお伝えしています。この本を通じて、一見ネガティブに思われる悩みを「遠ざける」よりむしろ「欲しがる」ようになってほしい。それが私の願いです。

筆者は三菱UFJ銀行、コンサルティング会社を経て、ファーストリテイリングに入社。人事・教育部での人材育成の実績を評価され、35歳で史上最年少の執行役員に抜擢。その後、物流の構造改革をわずか2年で実現させ、全社の組織改革の責任者に就任。その過程で部下や同僚の悩みに向き合うことが、自身の成長にも、組織の成長にもつながると確信してゆく。2020年には「人に寄り添い、悩みに向き合う」をコンセプトとした株式会社トーチリレーを設立。悩める個人や企業に、講演会や、心に火を灯す「トーチング」という面談サービスを展開している。

内容説明

人は、自分自身の悩みに独りで向き合うことはできない。悩みは情報の宝庫!!悩みから情報を引き出すケーススタディ付き。

目次

序章 人の悩みに全身全霊で向き合い続けていたら、35歳で世界トップ企業の史上最年少執行役員になっていた
第1章 答えは悩みの中にこそある
第2章 悩みに向き合う時の3つの基本姿勢
第3章 悩み相談のケーススタディ―Gさんの悩みに一緒に向き合う90分
第4章 悩みに向き合う力の鍛え方
第5章 一人ひとりの悩みを欲しがれば、チームの心に火が灯る
終章 今、あなたの心に火は灯っていますか?
巻末収録 トーチング日記一覧

著者等紹介

神保拓也[ジンボタクヤ]
株式会社トーチリレー代表取締役。元ユニクロ史上最年少上席執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

18
悩みを成長の糧とする考え方を記した本。著者自身の経験を記しながら、具体的な事例を引き合いに、自分や他人の持つ悩みへの向き合い方を紹介している。悩みの先に本当の自分があるという視点はなるほどと納得。悩むということは、それに対して自身が感じる不快な感情と状況がある。悩みはその要因を一つ一つ具体的に言語化して、正体が何なのかを見極めることがポイント。解決策に囚われず、明確な理由に気付くことができれば進むための方向性が見えてくる。挑戦は失敗と捉えず前後の成長という目で見ることで、闇雲にネガティブにはならない。2024/12/07

大竹 粋

8
トーチングとは面白い造語。一つの利他の方法かもしれない。そして、己の悩みも人の悩みも成長のための有難い機会と捉えられるか、がポイント。 死ぬまで心は成長する、と言う言葉はある。それが実感を伴ってまでは分かりきらないが、その一つの答えかもしれない。利他と成長のコツとして。2022/08/23

Salsaru

5
悩みの分解方法に学びがあった。2022/08/21

クリアウォーター

3
★★★★★本書は、心に火を灯す「トーチング」という面談サービスなどを手掛ける著者が、悩みへの向き合い方を伝えている。一般的に悩みはネガティブなのでないにこしたことはないが、著者は悩みは欲しがれと主張する。なぜならば、自らの成長に繋がるからである。本書を読んでよかった。「トーチング」という表現は凄くわかり易いし、イメージも沸きやすい。本書の中に、仕事へテーラリングできる内容があったので、早速、行動に移してみた。最近、自分の心の中の火が消えかかっていたが、本書を読むことで、もう一度、頑張ってみようと思えた。2022/10/08

Cenacolo(チェナコーロ)

2
最近読んだ中で一番共感した一冊であった。ポイントは悩みの解決は人のためになるだけで無く、自分の成長に繋がること。その人の登る山があるか?登るべき山つまり目標が無いのに、手段ばかりで悩んでいる。山が明確でないと、手段が正しいかは悩むのが当たり前。自信を持つためには、人にありがとうと言って貰える事が重要。簡単な事から始める。そして、最後に人は、人のためになる事を生業とする事に成果、成長が感じられる。パーパス経営、マーケティング思考、CSV経営、人的資本経営を兼ね備えている。2024/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19441895
  • ご注意事項

最近チェックした商品