プロジェクトのトラブル解決大全―小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

プロジェクトのトラブル解決大全―小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784046055316
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報



木部 智之[キベ トモユキ]
著・文・その他

内容説明

きれいごとなし、スタートからゴールまでの落とし穴を完全網羅。本当に使えるプロジェクトマネジメント攻略法。IBM史上最大級のトラブルプロジェクトも解決した最強セオリー!

目次

序章 プロジェクトのトラブル解決にもセオリーがある
第1章 最初の準備―9割の人がスタートでつまずく
第2章 状況把握―効率的な現場検証と聴取の方法
第3章 原因特定とリカバリプランの策定―真因特定、優先順位、体制見直しの手順
第4章 リスタートを切る―人心掌握、ルール変えのポイント
第5章 リカバリ遂行―炎上中のプロジェクト管理は「3つだけ」
第6章 メンバーモチベーション管理―モチベーションは「上げる」のではなく「戻す」
第7章 リーダーシップとメンタリティ―炎上を通じて新たな信頼を築けるリーダーとは
第8章 クロージング―次につなげる「振り返り」から盛大な「打ち上げ」まで

著者等紹介

木部智之[キベトモユキ]
パナソニックシステムソリューションズジャパン執行役員/アウトオブザボックス代表/元日本IBMエグゼクティブ・プロジェクト・マネジャー。横浜国立大学大学院環境情報学府工学研究科修了。2002年、日本IBMにSEとして入社。数々の炎上プロジェクトをサービスインに導くいわゆる「火消し屋」として活躍し、エグゼクティブ・プロジェクト・マネジャーとなる。また、グローバルIBMでのPM最高位であるシニア・コンプレックス・プロジェクト・マネジャーにも認定される。2018年、パナソニックシステムソリューションズジャパンに入社し、パナソニックのBB2Bソリューション新規事業の立ち上げに従事、難易度の高い重要プロジェクトをリードする。2020年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

57
トラブル解決、まずリーダーとして関わるか、チーム員として関わるか。本書はリーダー側の視点です。各自が自分ごとにできれば半分解決かな。以下メモ。まずは腹をくくる。最初の仮説はリーダーが一人で考え決める。トラブル時こそ懇親会を。コピー用紙とペンをあらゆるところに。担当者をアサインできないのはリーダーの気の弱さ、胆力が試される。モチベーションはあげるのではなく戻す。全員が休息は定期的にとる。リーダーは絶対に走ってはいけない、格が下がる。リーダーの最後の仕事は、写真やムービーを用意し、記録を残すこと。2022/10/25

kei-zu

26
kindleの試し読みで冒頭の「まず、腹をくくれ。自分を被害者とみるな」を目にして、躊躇なく購入。やっぱり「当たり」でした。 上記は精神論のように見えるが、本書の全体は、スケジュール管理や各リーダーとの付き合いなど理詰めの構成。「事態を引っ掻き回す人」を「スぺキャラ(スペシャル・キャラクター)」と呼んで、対応を指南するなど、記述も現実的。身に覚えがある方、多いでしょ。 関係者の交流のためには、宴会よりは立食パーティーの方が良いというのは、今度試してみたいですね。2022/07/23

七条

14
私はPMではありませんが、マネジメントする立場を目指す者として読了しました。「炎上してからどうするか?」だけでなく、普段のマネジメントやなんなら日常生活でも使えそうなモノまで、非常に参考になりました。知識を実践し、そもそも炎上させないマネージャーを目指したいです。2023/06/29

むらさき

12
めちゃよい本! 炎上プロジェクトにいなくても参考になることがたくさんある。 すでに多くの人に指摘されているが、初っぱなが『まず腹をくくる』なの本当に秀逸だし、地力がありそうな安心感に溢れてる。 べき論、理想論、空中戦じゃないのが、いいですね。 特に印象にあるのは『スペキャラ』。 癖のある人ってどこにでもいるし、「プロジェクトを進める気があるのか?」と言いたくなる人いますよね。。。 いろんな人と上手く付き合って行くしかないのだな。2024/05/11

ちーくん

10
プロジェクト炎上時の「火消し」について、著書の経験をもとに、色々なノウハウがまとめられていました。「メンバーの多くが無駄と感じている業務は、多少時間がかかっても最初になくす活動をする」というのは、かなり有効だと感じます。というのも、無駄な業務を「やめる」決断ができるのは責任を持っている立場の人間だからです。慣例的にやっているから、という曖昧な理由で雑務を残しておくと、それがボディブローのようにじわじわと効いてくる。でも、そういった業務をやめる決断ができるリーダーは案外少ないんですよね、、。2022/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19364511
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品