これだけやれば大丈夫!お金の不安がなくなる資産形成1年生

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

これだけやれば大丈夫!お金の不安がなくなる資産形成1年生

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月08日 22時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784046051561
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

出版社内容情報



小林 亮平[コバヤシ リョウヘイ]
著・文・その他

内容説明

何から始めればいいの?貯金は全然ないし、お金が減るのも怖い…、面倒くさいのは嫌だ…。知識ゼロ、貯金ゼロ、ズボラでもOK!そんな君でも、今すぐに始められる「資産形成の入門書」!元銀行員が、イラストと図解でやさしく解説!

目次

はじめに 元銀行員の僕が、『資産形成1年生』に込めた思い
第1部 貯金で資産形成の第一歩を踏み出そう(お金が貯まる仕組みを作ろう;固定費削減にも取り組んでみよう)
第2部 投資で資産形成を加速させよう(投資ってなに?;つみたてNISAで投資を始めよう)
第3部 一歩上の資産形成を目指していこう(楽天経済圏で楽天ポイントを貯めまくろう;お得なふるさと納税を試してみよう)
おわりに 今日から資産形成を始めてみよう

著者等紹介

小林亮平[コバヤシリョウヘイ]
資産運用YouTuber。1989年生まれ。横浜国立大学経営学部卒業後、三菱東京UFJ銀行(当時)に入行。同行退社後、ブログやSNSで資産形成(つみたてNISAやiDeCo、楽天経済圏、ふるさと納税など)の入門知識を発信。現在はYouTube「BANK ACADEMY」の運営に注力しており、チャンネル登録者数は27万人を超える。「超初心者でも理解できるよう優しく伝える」をモットーに、自作のイラストを駆使した解説や、フォロワーからの質問に対する丁寧な返事が好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

188
タイトルの通りまさに資産形成初心者向けに書かれた一冊。つみたて、iDeCoは基本的な知識としてみんな認識してほしいくらい。私も将来に向け、資産形成を無理せず頑張りたい。2022/03/28

いっち

42
つみたてNISA、iDeCo、ふるさと納税、楽天経済圏を知らない人におすすめ。やっている人なら読む必要はない。私は上記をやっているが、著者のことを知れたので、読んで良かった。著者は1989年生まれで、三菱UFJ銀行を3年9か月で退職した元銀行員。仕事を辞めてから、ブログやYouTubeを始めたようだ。何もない状態で大手銀行を辞める決断が、思い切っている。私にはできない。著者は「自分の好きなことで、人の役に立つことを仕事にしていきたい」と、退職した。好きなだけではなく、人の役に立たなければ仕事にはならない。2022/09/06

ロクシェ

20
評価【○】お金のこと、難しいことは何も分からない超初心者にピッタリなやさしい解説本。類書に「今日が人生で一番若い日」でおなじみの某ライオン系YouTuberの本があり、比較されがちなのだが、あちらは個人的に苦手なオーラを感じるためこちらを選択。マスコットキャラクター(相棒?)のズボラなペンギン・ペンタごんが読者の代弁者として共感できる存在になっている。おまけにかわいい。本書で勧めていたあおぞら銀行BANK支店の口座を開設したことがきっかけで銀行に興味を持ち、読む前には5社だった銀行口座が17社まで増えた。2024/07/25

しろくま

15
楽天推しでした!ポイ活はしているし、楽天も利用しているので、後は投資とふるさと納税あたり。つみたてNISA…。たぶん書いてあることは基本的なことなのだと思います。2023/02/10

hydrangea

14
youtubeで動画を拝見して。分かり易く書かれているので、初心者の私には適していました。動画を見て、本書を読むと、同じような内容ですが定着しますね。丁度、楽天銀行の金利が一部改訂されますが、楽天関係はここ最近改悪続きですので、状況を注意深く見ていこうかと思います。2021/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18402085
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品