内容説明
役に立つ繊細さはそのままに、生活・仕事の邪魔をする繊細さだけ取り除く!アスペルガーで繊細なお医者さんが実践している習慣。
目次
第1章 細かいことが気にならなくなる習慣(繊細な人たちは、何を感じ取っているのか;「なおらない」前提で、あなたは満足ですか? ほか)
第2章 人付き合いの疲れを軽減する習慣(「優しさ」と「考えすぎ」が入り交じる!?;「他人事」なのに気になる理由 ほか)
第3章 自分に厳しいのをゆるめる習慣(自分へのダメ出しをやめる簡単な方法;グレーゾーンを受け容れる訓練 ほか)
第4章 あなたの繊細さを活かす習慣(「周りと違う」は長所になる;あなたが今、一番時間を費やしていることは何ですか? ほか)
著者等紹介
西脇俊二[ニシワキシュンジ]
精神科医。ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。1991年~1996年、国立国際医療センター精神科。1992年~2007年、国立精神・神経センター精神保健研究所研究員。1996年~2007年、国立秩父学園医務課医長。2007年~2008年、大石記念病院(足立区)。2008年~2018年、皆藤病院(宇都宮)。2009年よりハタイクリニック院長。2008年より金沢大学薬学部非常勤講師、2010年よりEuropean UniversityViadrina非常勤講師も務める。自身もアスペルガーであり、その苦労を乗り越えた経験を生かした著作も多い。テレビ出演のほか、ドラマ、映画の医療監修でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
vinlandmbit
ゆいきち
kana
チャー
ベランダ