40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046049308
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

●Kindle2万部突破の超ベストセラーが大幅加筆・再構成の完全版でついに登場!

●勝間和代さん推薦!「ロジカル思考が温かいストーリーですっと学べる至高の1冊です」

僕がGAFAの部長に転職できたのは20代で経営企画部のN部長から教わったビジネスのレッスンのおかげだった…。

N部長との対話形式で一生モノの思考力×伝達力×会議力が手に入る!

【はじめにから抜粋】

僕は40歳のときにGAFAのうちの1社に、シニアマネージャー(部長)として転職しました。
この会社の中で求められるものはロジカルさ、論理力、分析力、行動力、人を動かす力などのハイレベルなスキルセットでした。

これらのスキルは前職に17年在籍していた間に学び、身につけたことが非常に大きかったのですが、
その17年間の中で最も僕が成長したのは20代半ばから30代前半に経営企画室、
特にそこの本部長だった Nさんに直接教えをいただいていたときだったのです。

25歳の僕はNさんに、
「僕はいつか、Nさんの語録をまとめた本を出しますよ!」って、約束したのです。

今の僕があるのは、20代半ばに Nさんの話を聞いて実践してきたからだというのは、まぎれもない事実。

ですから僕は、「Nさんから教わったことをすべて本に詰め込んで、いろいろな人に伝えたい」
という思いを持ち、いつか絶対に形にしたいと思っていました。

本書は、僕が Nさんに教えていただいた内容をできるだけわかりやすくみな様に伝えるため、会話形式でまとめました。

本書がみな様の考え方、視点を変える一助になれば幸いです。

内容説明

「美味しいカレーを作るには何が必要か、『要素分解』してみて」「『ジャンクフードを食べると肥満になる』と同じくらい、論理が飛躍してるよ」「君のプロジェクトのターゲット(目的)は何?魚を手に入れたいなら、釣り竿を持って海へ行け。イノシシを狩りたいなら、銃を持って山に行け」…面白くて使えるロジカルシンキング本。

目次

第1章 ロジカルに考え抜く
第2章 「人に伝える」ということ
第3章 会議の進め方
第4章 Nさんの仕事の進め方
第5章 Nさんの教え―実践編
終章 もうひとりから見たNさんとNさんからのメッセージ

著者等紹介

寺澤伸洋[テラサワノブヒロ]
1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部を卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理、営業、業務改革、Web企画、マーケティング、経営企画と多様な部門を経験し、半年間のイギリス留学後に現職に転職。2016年から3年半書きためたブログを元に、2020年より電子書籍の執筆を開始。初の本格的著作『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ仕事に対する考え方』(Amazon、Kindle版)の累計ダウンロード数が2ヶ月で個人電子書籍では異例の1万冊を超える(本書はこれに2倍以上加筆した完全版である)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ももすけ

36
ロジカルシンキングに関する内容だけと、著者が新入社員の時に実際に上司から学んだ内容を対話形式で進めていくので分かりやすい。何より上司のお人柄が良い。考えると悩むことは別。物事を要素分解し、横に広げ、縦に深堀り、視座をかえ、過去、現在、未来の視点で見ることを繰り返す。 ビジネス書なのだけど、最後にその上司の言葉があり、その懐の深さにじーんときます。繰り返し読みたいし、悩んでないで考えて課題解決しようと思いました。2021/06/07

けん

18
【★★★★☆】思考法や仕事のやり方等非常にわかりやすい。おすすめです。2021/02/08

gotomegu

5
内容はGAFAとは何の関連もなくて、だまされたかんじ。内容は、著者が20代のころの上司に教わったこと。仕事のコツが広く浅く、あまり役立つ内容ではなかった。20年ほどまえはこんなにぬるい仕事をしていたのかー、とちょっとびっくり。指示待ち、自分で考えない。パワポに時間をかける、エクセル職人になる、報告会のような成果の低い会議。生産性がないのもうなずけるよなぁ。当の上司N氏が、最後に著者について書いている。数字を使いこなしているところがすばらしいんだと。そこがGAFAに買われた点じゃないのか。それを読みたい。2022/01/07

masahiro1986

4
図書館本。思考法を学ぶにはとても良い本で、とても勉強になった。ロジカルに考え抜くこと、人に伝えるということ、会議の進め方、そして仕事の進め方について。著者が20代で学んだことがストーリー形式で説明されていて、読みやすい。また読みたい本。◯考えるとは、高い視点から関連する項目に要素分解していくこと◯一度考えてもらった上で、答えを教える方が相手は成長する◯プロジェクトを進めるために必要な情報を持っている人を見極め、会議によんでおく◯人に何かを頼むときは、自分と同じレベルで背景を知ってもらう2023/05/20

ダック

4
考えること=要素分解すること、悩んでいることと考えていることは違うということが印象に残りました。 紹介されていた要素分解の方法や思考をA3の紙に書き出すことは早速使ってみようと思います。2021/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16754590
  • ご注意事項

最近チェックした商品