出版社内容情報
ネットやテレビ、新聞などから伝わるニュースや情報。私たちがそこでよく見聞きする言葉・事柄など、
“今さら聞けない”基本的かつ重要なトピックスを中心に、
最近の世の中の情報をより深く知るのに必要なポイントについて、
イラスト図解をふんだんに使いながらわかりやすくまとめられた一冊。
これで、ニュース・情報サイトがもっと面白くなる!
内容説明
日々飛び込んでくるさまざまなニュース。大事な情報はちゃんと見聞きしているけれど、実はわかったような気になっているだけだった…そんな経験はないでしょうか?この図解本で、今のニュースを読み解くための基礎となり得る重要トピックスを一読すればニュースの内容をより深く理解できるようになり、知っておくべき世の中の動きもわかりやすくなるはずです!
目次
第1章 「経済」のこと、これだけは知っておきたい!
第2章 「法と政治」のこと、これだけは知っておきたい!
第3章 「国際」のこと、これだけは知っておきたい!
第4章 「社会と技術」のこと、これだけは知っておきたい!
第5章 「宗教」のこと、これだけは知っておきたい!
第6章 「現代史」のこと、これだけは知っておきたい!
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
50
テレビでお馴染みのジャーナリスト池上彰氏による解説で、ニュースの読み方についてまとめた教科書的な一冊。「5時間」で読めたのか分かりませんが、一心不乱に読めば「5時間」で学べます😅 ネット・テレビ・新聞などから伝わるニュースや情報、そこでよく見聞きする言葉・事柄など、「今さら聞けない」基本的かつ重要なトピックスを中心に解説。新型コロナの脅威、働き方改革、株価変動、キャッシュレス決済など多岐にわたります。イラスト図解を使いながら分かりやすくまとめられているので、子供からの質問があってもバッチリです👍2021/10/09
せっちゃんさん
18
2020年コロナ発生直後に発行されてるけど、 時事問題と基礎知識が網羅された図説本。「経済」「法と政治」「国際」「社会と技術」「宗教」「現代史」の大きなテーマ毎に解説。これ受験勉強とかでも使えそう。SDGSとは?Alに仕事を奪われるのか?等々ホットな話題も。各話題を1枚にまとめた図説も秀逸。誰が読んでも損しない1冊。2022/07/31
ギルダーツ
14
子供に日経新聞を読ませているが、その理解度を高めるために購入。斜め読みしてみたが、基本に立ち返るという意味ではなかなか分かり易くて良かったと思う。2020/08/09
ゆにこ
12
経済、法と政治など5章にわかれていて、タイトルの通り広く浅くざっと学べる2021/03/08
PONSKE
10
「広く浅く学べる」 6つのテーマにわかれ、それぞれの知識は今までの筆者の他の著書から集めている印象。「ざっと学べる」とタイトルにもあるように、とりあえず現状の「なぜ?」を簡単に教えてくれるので忙しい人にはありがたい。基礎知識が多少身につけば、今後ニュースを見たときにも、「こういう背景があってこうなっているのかな」と考えられそう。ただ、「現代史」の章がイラク戦争で終わっていたので、もう少し新しいトピックも含めて欲しかった。2020/08/22