出版社内容情報
アクティブ・ラーニング第一人者による、”自分で伸びる”小学生の育て方
内容説明
どうすれば子どもは自分から学ぶのか。著者が10年以上考え続けてきた答え。変化する社会に合った「学び」とは何かを知る。「小学生の育て方」をアップデートする。得意なものを伸ばして「成長サイクル」を身につける。コミュニケーションスキルの新しい考え方を知る。どんな場でも動じないで戦える方法を身につける。自分で考える土台となる「世の中のしくみ」を知っておく。
目次
はじめに 子どもが自分で育つ「成長サイクル」を手に入れるために
第1章 「自分で伸びる」ために必要な能力とは?
第2章 「小学生の育て方」をアップデートする
第3章 「マイスペシャル」を伸ばせば自分から学び出す
第4章 子どもが知るべきコミュニケーションの新スキル
第5章 自信が持てる子に育つ「動じない力」の身につけ方
第6章 自分で考えるために知っておきたい「世の中のしくみ」
おわりに 「人の時代」を生きる子どもたちへ
著者等紹介
沼田晶弘[ヌマタアキヒロ]
国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。1975年、東京都生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後、アメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学大学院で学び、インディアナ州マンシー市名誉市民賞を受賞。スポーツ経営学の修士を修了後、同大学職員などを経て、2006年から現職。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が読売新聞に取り上げられて話題になり、近年では、日本テレビ『news zero』やフジテレビ『ノンストップ!』で特集をされる。教育関係のイベント企画を多数実施するほか、企業向けにやる気・意欲を引き出す声かけや、リーダーシップ、コーチング、信頼関係構築などの講演も精力的に行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。