本の「使い方」―1万冊を血肉にした方法

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

本の「使い方」―1万冊を血肉にした方法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 19時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046043795
  • NDC分類 019
  • Cコード C0030

出版社内容情報

本を読むときは、1行たりとも読み飛ばしてはいけない

内容説明

「本を活かせる人」の習慣。やさしく、深く解説します。還暦ベンチャー(ライフネット生命)、古希学長(立命館アジア太平洋大学(APU))にして、稀代の読書家が、本を読むことの楽しさ、本の選び方、読み方、付き合い方、本を活かせる人の習慣を解説します。

目次

第1章 本とは「何か」―教養について考える(「教養」と「教育」の違い;教養を得るための効率的なツール ほか)
第2章 本を「選ぶ」―「おもしろそうな本」という鉄則(未知の分野の勉強のしかた;どうして古典が難しく感じるか ほか)
第3章 本と「向き合う」―1行たりとも読み飛ばさない(読書の作法;本は、人 ほか)
第4章 本を「使う」―著者に左右される人、されない人(数字・ファクト(事実)・ロジック(論理)
本に即効性を求めない ほか)
第5章 本を「愛する」―自分の滋養、他者への架け橋(本との出会い;小学生時代 ほか)

著者等紹介

出口治明[デグチハルアキ]
APU(立命館アジア太平洋大学)学長。ライフネット生命創業者。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て同社を退職。2006年にネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。ライフネット生命を2008年4月に開業し、2012年に東証マザーズ上場。2018年1月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

112
この方の本の読み方は私とは反対なのですが非常に反面教師ということで役に立っています。メモは取らない、平行読書はしない、同じ分野の本を数冊用意して難しい本から読み始めるなど、たしかにいいとは思います。私のような好奇心旺盛というかやすきに走る人間にとっては勉強になることばかりです。やはり大学の学長をされているのは伊達ではないのですね。私の未読の本をかなり紹介されていて参考になりました。2019/11/15

マエダ

50
出口さんの本を読むと読みたい本が増える。2020/02/04

兵士O

31
NHKの百分de名著で「貞観政要」を紹介された出口さん。変に人間を飾ったり、一つの抽象的な法則で説いたりしていない所に共感を覚えていました。この中でも「人間はみなチョボチョボ」と自分の人間観を説明していますが、この平易な表現が好きです。一番印象に残ったのが、古典を読むのに何で順を追って読むのがいいのか、という問いに対して、それだからこそ著者の思考パターンを追えるからだ、と説いている点です。また、多くの本が出てきますが、みな、出口さん独特の要点を押えた紹介で、自分の血肉になっていることが分かります。凄いっ!2021/08/11

Yuma Usui

30
1万冊を超える読書を行なった著者の読書の仕方について解説した一冊。生きるために最低限必要な武器を与える「教育」と、より良い生活を生きるための思考材料を身につける「教養」の違いから、良い教養を得られる本や読書の仕方について教えてくれる。紹介された書籍のうち『韓非子』『ハドリアヌス帝の回想』『二コマコス倫理学』『橋をかける』が気になったため読んでみたい。2020/06/17

江口 浩平@教育委員会

25
【読書論】最近ハマっている出口治明さんの読書論。一万冊を血肉にした方法と謳っていることもあり、出口さんの読書遍歴は想像以上だった。(圧倒された。)目次は飛ばして10ページ読んでみて、面白くなければやめる。数冊を同時進行で読むのではなく一冊ずつ真剣に向き合う。メモをとったりせずに噛んで含むように咀嚼しながら読んでいく…。効率よく本の内容を吸収したいと思っていた自分が恥ずかしく思うくらい、愚直に向き合っている筆者の姿に刺激を受けた。これからも面白いと思った本にどんどん手を伸ばしていこうと思う。2020/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13952036
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。