内容説明
耐えがたい困難があったときに、引き寄せの法則とどう向き合えばいいのか―人生に難儀している二十八歳の独身女性と「引き寄せの女神様」が、引き寄せの奥義を教える物語。アメブロで人気の著者の本第2弾!
目次
基本編 ノートの基本的な書き方と考え方(嬉しかったことを書くだけでいいんです;引き寄せたノートの書き方、間違ってませんか?;とりあえず諦めたらいいんですよ ほか)
応用編 ノートの書き方テクニック(せっかくの幸運なのだから、何度でも味わいましょう;人生には、種類と階層と螺旋がありますよ;その悩み、引き寄せたノートに書くと解決しますよ ほか)
奥義編 ノートの理論をより深く(より大きな幸運の引き寄せには『手放したリスト』を書くといいですね;引き寄せの法則は、必要不要の判断はできませんよ;耳の痛い話には、幸運のヒントが隠れていますよ ほか)
著者等紹介
REI[REI]
引き寄せの法則に関する啓発活動を2015年からネットで開始し、2016年には書籍も出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
不動 明
3
ここ最近読んでいた『夢をかなえるゾウ』や『ドSの宇宙さん』系ではありましたが、これが意外に一番面白かった~~!!特に主人公の知花さんのネガティブっぷりやプライドの高さその他諸々が自分に似てて指導霊のフォル様に対しての抵抗が読んでいてよく判ると同時に胸も痛くなりましたがそれにも増して面白かった!引き寄せたノートの効用である可視化はとても有効だと思いました。ありがとうございました!!!2019/05/04
不動 明
1
二回目です。今回は一回目よりも他の自己啓発の本を読んでいたので何故引き寄せたノートなのかの理由がよくわかりました。引き寄せたノートはワクワク感を保たせる為のひとつの方法ですね。小説形式なのが少々メンドイかな…とは思いましたが自己啓発本としては珍しいポジショニングを得ています。三回目も挑戦したくなりました。ありがとうございました。2019/11/14
doitnow420
1
主題はシンプルで、「思いがけない幸運やうれしかったことを、その時の気持ちとともにノートに書いていく」ということ。これで「奇跡の可視化」が出来る。いいことは意外と身の回りに溢れているが、注意していないと見過ごしがち。身近な幸運に目を配り、可視化された事実をまた眺めることで、さらなる幸運に気が付けるようになる。いいこと聞いたので、さっそくやってみよう!2019/08/15