高校一冊目の参考書―行きたい大学に行くための勉強法がわかる (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046041067
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C7030

出版社内容情報

改訂でさらに充実!

東大・京大・早慶・医学部……
行きたい大学に合格するのに大切なことは、
「独学で効率的に勉強すること」です。

なぜ独学が必要なのか?
効率的に勉強するにはどうすればいいのか?
本書でしっかり説明します。

改訂で、英語の4技能試験や、総合選抜型入試の対策も、
掲載しました。

14日間の物語を読むだけで、
勉強の効率が大きく変わります!

内容説明

勉強に不安を抱く高校生・田中真草。趣味の古本探しで偶然訪れた「三陽堂古書店」との運命的な出逢いから、受験への考えが一変する。本当に効率の良い勉強法がストーリーで楽しくわかる新感覚参考書!

目次

「お前の考えはすべて逆だ」と言われた日
塾に対する認識を改めた日
地方の公立進学校に魔法はないことを知った日
環境は自ら創り出さないといけない、と言われた日
受験勉強は時間との勝負だと知った日
成績は学習時間×学習効率で決まると知った日
数学の勉強法が間違っているとわかった日
正しい学習観を持つことが大事だと知った日
英語は語彙量が大事だとわかった日
理科はイメージすることが大事だとわかった日
歴史は因果関係をつかむことが大事だとわかった日
現代文は「削読法」で読むものだと知った日
「短期集中で腹落ちするまでやること」が大事だとわかった日

著者等紹介

船登惟希[フナトヨシアキ]
1987年新潟県佐渡島出身。独学で東京大学理科2類に現役合格後、東京大学理学部化学科卒、同大学院理学系研究科化学専攻中退。現在、塾「松涛舎」を経営

usi[USI]
静岡県出身。書籍の装画を中心にイラストレーターとして活動。グラフィックデザインやwebデザインも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜桜キハ

28
小説形式の勉強法指南書。ちょっとしたストーリーもあって読書感覚で楽しめた。参考書も難易度別に紹介されており、作中のキャラがわかりやすく説明してくれたためとてもためになった。参考書一覧が最終ページにあるのも大変助かります。見覚えあるなと思ったら中学版の漫画は読んだことあったみたいですね。あの時より勉強速度が落ちているため耳が痛くなる内容でした(笑)参考書買って試してみますか。学校帰る時に一瞬やっていくだけでも違いますものね。関係ないですがストーリーの雰囲気が個人的に好きで優勝。面白い工夫をするもんですね。2025/04/24

なま

8
★3 中学版は面白かったので高校版も読んでみたが、高校版は普通だった💦 学力を身につけるには薄い参考書で暗記しても忘れる。背景知識や理由を理解する為には、それなりに説明されている厚い参考書を使う。解説は著書の意図があるから、キチンと読んで問題を解け。効率が良い勉強をして学力が高い人は滅多にいない。学習量を多く積むからこそ、経験値から効率よく学習できる。土台には学習量が必要。  勉強は楽なわけ無いと至って普通。説教臭くてダメだな。私は💦2022/09/14

せっかちーぬ

7
結局は自習できる時間と場所をキープすることが大事。それが学校にあるかもしれないし、塾にあるかもしれないけど、自分で見つけなければ。勉強スタイルと大学合格のための心構え、参考書が盛りだくさん。我が家の上の子が高校生になる前に読みたかった。下の子はまだ間に合う!「入試終わったら、あなたも読みなさい!」の一冊になった。上の子からは参考書もらおう。受験勉強は時間との勝負であること、成績=学習時間×学習効率、参考書は摘み食いせずに、一冊を何回も。努力せずして、勉強はできるようにならない。2021/02/27

カイエ

5
自学自習のすすめ&参考書ガイド。最近の高校生はどんな勉強をするんだい?と軽い気持ちで開いてみたけれど、塾に行こうが進学校に通おうが結局は自分で勉強しなければどうにもならん等、至極真っ当なことが書いてあって良かった。基本を理解する→網羅的な本で法則的な知識を身につける→応用問題で個別事例を学ぶ の流れは、どの教科どの勉強にも当てはまる。勉強の仕方がわからない人にはもちろん、わかったつもりだけど伸びない人、勉強しなくてもなんとなくできるから天狗になっている人にもおすすめ。とりあえずエクセル数学を注文しました。2025/05/09

lovemys

5
高校受験の息子氏のために。これは大学受験の話だけど、勉強の方法は、高校受験だろうが大学受験だろうが、そこまで大きくは変わらないと思って読んでもらってます。結局、勉強なんてやる気になって自分でしなければ出来るものではないけど、この本には、勉強をするときの目標というか、こういう事を押さえながら勉強するべきと言うことが書かれているので、きっと闇雲に勉強するよりはいいと思う。参考書なども多く紹介されているので、大学受験を考えている人には参考になる。私は自分が参考書見るのが好きなので、息子には私が選ぼうと思う(笑)2021/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13558411
  • ご注意事項

最近チェックした商品