中経の文庫<br> 雑学科学読本 身のまわりのモノの技術

電子版価格
¥712
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中経の文庫
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046028907
  • NDC分類 504
  • Cコード C0150

内容説明

あれもこれも、“科学技術の結晶”だった。家電からハイテク機器、身近な家庭用品まで、私たちが日ごろよく使うモノに関する素朴な疑問を図解で解説。

目次

第1章 街で見かけるモノの技術(タワークレーン;エスカレーター;エレベーター;耐震・制震;免震構造;飛行機;新幹線の形;自動改札;ETC;交通信号)
第2章 外出先で触れるモノの技術(FM放送とAM放送;カーナビ;パワーステアリング;歩数計;ハイブリッドカーと電気自動車;高機能タイヤ;WiFiとWiMAX;リライトカード;バーコード;ICタグ;生体認証)
第3章 身近にあるモノの技術(ボールペン;電子体温計;体脂肪計;使い捨てカイロ;制汗・制臭スプレー;日焼け・日焼け止めクリーム;瞬間接着剤;撥水スプレー;形態安定シャツ;ヒートテック;遠近両用コンタクトレンズ;放射線測定器;紙おむつ;透けない水着)
第4章 生活で使うモノの技術(無洗米;石けんと合成洗剤;潜在不要の布とスポンジ;抗菌グッズ;フッ素樹脂加工のフライパン;ほか)
第5章 ハイテク時代のモノの技術(フラッシュメモリー;デジカメ;オートフォーカス ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おりぜる@論文終わるまで読書可能時間激減

1
数年前になんとなく目に付いたので買った本。トピックが豊富で、イラストによる概念図もあって分かりやすい。ただ、情報が少し浅かったり説明が大味なところもあり、原理を勘違いしてしまういそうな箇所がいくつかあった。より詳しく知りたいと思ったことは自分で調べてみるべし。2016/10/29

nobu

0
身の回りの技術がイラスト付きで解説されており、面白かった。2018/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8290318
  • ご注意事項

最近チェックした商品