内容説明
デフレギャップを解消し、安全保障も確立する一石二鳥の経済政策―日本経済大復活のカギは「国防」にあった。
目次
第1章 防衛費の経済効果(「世界」と高橋是清;所得創出のプロセス;安全保障は天から降ってこない ほか)
第2章 防衛費拡大で大復活する日本経済(「防衛費1%枠」は撤廃されている;武器輸出三原則とポジティブリスト;ガラパゴス化 ほか)
第3章 目覚めよ!安全保障の危機(経世済民;日本の異様なB/C;大規模自然災害と安全保障の危機を区別する非常識 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
手押し戦車
8
黒字経常収支は国内に貯蓄が多く対外資産が増え所得収支が増える理想的な形。国民が国内で設備投資や技術投資を続けきちんと労働し生産能力を蓄積する努力を続けてる国は経済が安定する。戦争も経済も究極的には相手国との供給能力の潰し合いで経済的戦争能力を喪失するとその国は戦争を出来なく成る。隣国を援助する国は滅び他国に経済的戦争能力の技術や蓄積ノウハウを渡してしまう行為に成る。大砲を撃つのも作るのも人の労働で有り所得が生まれる。全て国産なら所得が増える。全ては生産労働が根本に存在する。生産なくして労働所得なし。2014/10/25