出版社内容情報
※動画中の価格は2021年10月当時のものです。ご注意ください。
大好評シリーズ「アルケミスト双書」から
『闇の西洋絵画史』篇が登場!
西洋美術の「闇」の側面を浮かび上がらせる、
妖しくも美しい西洋絵画史シリーズ(フルカラー)。
著者は編集者で評論家の〈山田五郎〉。
■著者・山田五郎より
西洋絵画には、教科書には載せられない「影の名画」もあれば、逆によく見る名画に「影の意味」が隠されていることもあります。
けれども、今日の感覚では不健全と思える表現や寓意も、描かれた背景を知れば納得でき、見え方が変わってくるはずです。
西洋絵画の本質は、その最大の特徴である陰影法と同様に、光のあたる表面だけではなく闇の側面も見ることで、はじめて立体的に浮かび上がってくるのではないでしょうか。
■本シリーズの特徴
・1冊1テーマを詳説
・類をみないユニークな切り口
・1冊あたり約70作品を掲載
・コンパクトで瀟洒な造本
・本物の美術の教養に
・ゲームや漫画他、創作のための資料としても
■シリーズ
*第1期:【黒の闇】篇
〈1〉悪魔
〈2〉魔性
〈3〉怪物
〈4〉髑髏
〈5〉横死
*第2期:【白の闇】篇
闇の西洋絵画史第2期〈白の闇〉篇(全5巻セット)
〈6〉天使
〈7〉美童
〈8〉聖獣
〈9〉楼閣
〈10〉殉教
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なおみ703♪
14
おどろおどろしくて、私には無縁と思っていたのに、山田五郎のYouTube「大人の教養講座」を見続けてたら、価値観が変わった。印象派だけでなく、キリスト教絵画、ルネサンス期のものも背景を知ると面白い。悪魔は、天使の反対ではなく、堕天使、反逆天使であること、怪物に込められるお茶目な世界観、髑髏は、排除すべきではなく、死を想起しろ、忘れるな、今を大事にしろ、というメッセージでもあることなど、新発見も多い。魔性の女も画家も客もほぼ男性だから需要があってこそだと思うし、時代により国により違いも際立ち興味深かった。2022/02/13
しあわせの黄色いたぬき
0
箱入り5冊セットで購入。箱の大きさは辞書ほどだが、1冊60頁強、フルカラーですべてのページに画像があり、絵本のように気軽に読める。解説書というよりは、あくまで作品の紹介がメイン。 特に4巻の髑髏に惹かれた。古今の西洋における死の捉え方や向き合い方が、作品からまざまざと感じ取れる。多くを語らない簡潔な解説は、解釈を読者に委ねているようだ。 2巻の魔性などは、山田五郎さんの公式YouTubeチャンネルで詳しく解説している作品もあり、どちらにも目を通せばより理解が深まると感じる。2023/03/16
よしおか のぼる
0
解説がはっちゃけてて良い。2021/05/22
-
- 和書
- 僕らが旅にでる理由