神技作画シリーズ
背景作画―ゼロから学ぶプロの技

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784046021519
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0076

出版社内容情報

背景はパーツ素材で描く【背景業界】でプロが新人に教えている描き方を公開アニメ業界では、テレビアニメ用の背景を多いときには1日に10枚以上も描き上げることを求められます。
クオリティを維持しつつ、いかに手早く制作するか?
その難題を解決する手段として、雲や樹木、壁などのパーツ素材をたくさん用意しておき、それらを組み合わせることで背景を構成していくというテクニックがあります。

このノウハウは、デジタルでイラストを制作する場合に特化したものですが、これからパソコンでイラストを描こうとされている初心者の方にも役立つスキルだと思います。
一見すると複雑な背景も、実はパーツ素材の組み合わせとその応用で成り立っています。

本書では、Chapter1で、背景を描く上でこれさえ押さえておけば自分で応用に結びつけることができるといったような、土台となる考え方を説明します。
続くChapter2では、空や樹木のような自然物、Chapter3では、ビルや室内のような人工物について、素材の作り方から組み合わせ方までを解説していきます。

幅広いモチーフが登場する背景イラストに対応できるように、35種類以上のメイキングを紹介します。
また同時に背景を描くうえで便利なソフトウェアの基本的な機能やツールも解説していきます。

もちろん、素材だけで絵を完成させることは難しいですが、この本でお伝えする基本的な考え方と、パーツ素材の作り方をマスターすれば、あとはそれを応用していくことで、さまざまなバリエーションの背景を制作することができるようになります。


★本書はAdobe Photoshop CCの使用を例に、背景の描き方を解説しています
★本書内で使用したブラシや質感素材のデータは、購入された方に限りダウンロード可能です

■INTRODUCTION 背景はパーツの組み合わせで描ける
Making Cover Illust 夏の海の制作

■Chapter1 基礎知識  
背景、 風景の本質とは?/明暗の差で絵を描く/光と陰と影/時間帯で変わる雲の影
色彩遠近法と空気遠近法/屋内と屋外を描きわける/光の反射を描く/パースをとる

■Chapter2 自然物を描く  
モヤモヤ質感・炎のイメージ/青空/夕空/曇り空/夜空/天の川/海面
地面/岩/崖/紫陽花(花)/紫陽花(葉)/植え込み/草むら/木/◎組み合わせ 森の風景

■Chapter3 人工物を描く  
道路/レンガブロック/白壁とむき出したレンガ/フェンス/錆がある金属壁/ビル(昼と夜)
カーテン/窓/床/机/◎組み合わせ 教室編  
木目/障子/ふすま/畳/瓦屋根/◎組み合わせ 和室

■Making 廃墟ビル

mocha[モカ]
著・文・その他

内容説明

パーツを作って組み合わせるだけ!どんなに複雑な背景イラストも、雲や樹木、壁などのパーツ素材で構成できます。パーツの作成方法から組み合わせ方までを学ぶことで、初心者でも確実に見ごたえのある背景イラストを描くことができます。アニメ・ゲーム業界の裏技を公開!!!!!

目次

INTRODUCTION 背景はパーツの組み合わせで描ける
1 背景作画の基本の基本
2 自然物を描く
組み合わせテクニック 森の風景
3 人工物を描く
組み合わせテクニック 教室
組み合わせテクニック 和室
MAKING 廃墟ビル

著者等紹介

mocha[MOCHA]
アニメの背景会社に入社。TVアニメ、劇場アニメなどの映像作品多数に背景スタッフとして参加。その後、フリーランスのイラストレーターになる。数々の書籍の装画、CDジャケット用イラスト、イベントキービジュアルなどを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニョンブーチョッパー

8
★★★☆☆ 空気感を出すためにレイヤーを重ねたり、ステンドグラスのフィルターや紙質感を使って、自然ぽさを作り出すのだということを知ることができた。アナログをデジタルで表現するときに元のアナログっぽさをどう取り入れるかという問題。昔リズムマシーンでリズムの打ち込みをしたときに正しい拍の位置から少しずらしたりしたことがあったなと思い出した。2021/02/02

参謀

3
いまでは背景のメイキング本は多数発売されていますが、本作は背景作画のタイトルに偽りのない内容だったと思います。これまでのだと綺麗な背景のメイキングが中心のものが比較的多かったかと思いますが、本作はすごいというような背景画は掲載していません。それよりもっと基礎の技術の説明に特化していて、空、海、木、道路、建物、フェンスなどと背景のパーツの描き方を掲載してあります。光の反射や陰のでき方などから始まり、良い例悪い例と比較などもあるのがよかったですね。初心者向けのいいテキストだと思います。2017/10/04

plow_10

1
背景を分解してパーツとして捉えて各パーツの描き方、一枚に統合したときのなじませ方を解説している。たまにフォトショの機能を紹介してくれる。僕クリペだけど。2020/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12191373
  • ご注意事項

最近チェックした商品