出版社内容情報
学校の授業を受けても、お父さん・お母さんに質問しても、参考書で調べてもわからなかったところが、本書を読めばすべて解決。ベテラン講師による指導内容をそのまま再現。中学3年分の内容を一冊に凝縮。ボリュームがあるのに、最初から最後まで一気に楽しく読める本。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
理系本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yanagihara hiroki
2
(教材研究)「わかりやすい」参考書というのは、とにかく文字数を減らすためにその有効射程が短かくなりがちである。一方で「本格的な」参考書は、ずっと使える知識や理解を身につけられるが、初学者にはとっつきにくい。この難題を超えて「わかりやすいのに本格的である」稀有な本がこの参考書だと思う。高校数学に入ってもこの本で学んだことが活きてくるように、という細部への目配りや、定義からしっかり定理を導出し、中学生に「なぜ?」と問うことを諦めさせない作りになっている。教科書に代わる定番となる素晴らしい一冊だと思う。2023/06/10
Masahiro Oono
1
数学は積み重ねが必要な教科であるため、基礎から取り組みたいと考えて本書を手に取ったが、まさにゼロからのインプットを可能にする内容で正解だった。途中式をていねいに示し、証明をひとつひとつ積み重ねることで、代数や幾何の分野が特にわかりやすくなっているように感じた。また、箱ひげ図の説明が手持ちの他の参考書よりもわかりやすく、局所的な部分ではあるが印象に残った。通読にはそれなりの時間がかかったが、つまずくことなく学習できた。基礎をじっくり固めたい人におすすめの一冊。11/8-11/21, 20242024/11/21
もといくん
1
読了。中学3年間の範囲を一冊で学べる本。学び直しとして読んだ。教科書的なところから応用まで扱っており基礎から始めステップアップを目指すのに向いている。 講義のような解説と時折生徒キャラの合いの手があり塾や授業で学ぶような感覚で進められる。 ポイントポイントで丁寧な解説がある。個人的には中学3年部の「相似な図形の計量」の節は楽しく読めた。面積比を求める問題で比が与えられたら面積を文字でおくと扱いやすいよという助言の所で面白味を感じた。復習のつもりで読んだが以前より知見を深めることもでき満足。学び直しに最適。2023/04/23
-
- 和書
- 食卓の生化学 (第2版)