出版社内容情報
用語の丸暗記だけで全くおもしろくなかった「地理」の楽しさに初めて気づく全24の「Section」で、中学・高校時代にただ丸暗記するだけでちっともさっぱりおもしろくなかった「地理」の魅力に初めて気づかされる本。リクルートの映像授業「スタディサプリ」で地理の講義を担当、全国に数万人の受講生をもつ著者が、ガマの油売りの口上を思わせるなめらかな口調で、私たちの日常生活と接点がある「地理」のテーマをしゃべり尽くす。学び直し本としてはもちろん、雑学本としても楽しく読める。
Chapter1 「地理」のオリエンテーション
Section1 地理の理論
Section2 地球の姿
Chapter 2 系統地理
Section3 熱帯地域の自然環境
Section4 乾燥地域の自然環境
Section5 モンスーンアジアの自然環境
Section6 冷帯地域の生活環境
Section7 海 流
Section8 大地形
Section9 小地形
Section10 農業と食料
Section11 農産物
Section12 環境問題
Section13 工 業
Section14 資源エネルギー
Section15 世界経済と国際機構
Section16 人 口
Section17 都 市
Section18 民 族
Chapter3 地 誌
Section19 アジア
Section20 アフリカ
Section21 ヨーロッパ
Section22 新大陸
Section23 日本(1)
Section24 日本(2)
鈴木 達人[スズキ タツジン]
著・文・その他
内容説明
K‐POPアーティストはなぜ日本へ進出するのか?「東京都は出生率が低い」は大ウソ?産業の空洞化によって、日本経済は発展する?世の中の疑問は、すべて地理が解決してくれる?リクルートの映像授業「スタディサプリ」で地理の講義を担当、全国に数万人の受講生をもつ著者が、ガマの油売りの口上を思わせるなめらかな口調で、中高時代に習った断片的な地理をストーリー仕立てに再構成
目次
1 「地理」のオリエンテーション(地理の理論―「地理」ってそもそもなんだ?;地球の姿―球体である地球の発見)
2 系統地理(熱帯地域の自然環境―高温多雨の熱帯雨林は「緑の地獄」;乾燥地域の自然環境―砂があるから「砂漠」じゃないぞ ほか)
3 地誌(アジア―発展を続ける経済成長地域;アフリカ―略奪の地を脱し、可能性の大陸へ ほか)
巻末資料 世界の国々
著者等紹介
鈴木達人[スズキタツジン]
大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)アラビア・アフリカ語学科卒。「スタディサプリ」(リクルート)で「センター地理B対策講座」を担当。出講している高校・予備校は、大阪国際大和田高等学校、体育進学センターなど。ミュージシャンとしての側面もあり、大阪のインディーズバンド・REIGNでギタリストを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
hk
アキ
tetsubun1000mg
Sumiyuki