出版社内容情報
授業のようなわかりやすい説明と、見やすいまとめ板書がドッキング!まるで魔法にかかったようによくわかる参考書が登場! 全95「テーマ」で、教科書が厚くて勉強すべきことが大量にある「地理」の内容をすべてカバー。1つの「テーマ」は見開き2ページ単位。左ページは、北目先生の授業のような口調で展開されるわかりやすい説明。右ページは、北目先生が板書したりプリントに書いていたりする、わかりやすいまとめ。基礎から応用まで幅広くカバーしているので、ふだんの授業の予習・復習、定期テスト対策にはもちろん、高校入試対策にもバッチリ役立つ。覚えるべきところと理解すべきところをハッキリ示した、ていねいで使いやすく、そして見やすい参考書。
第1章 世界のすがた
第2章 世界の諸地域
第3章 日本の特色と世界のつながり
第4章 日本の諸地域
補章 資料の読み取り
北目 孝太郎[キタメ コウタロウ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
2
【現在のブラジルに相当する地域がポルトガルの植民地になった理由は色々あるが、「カブラルというポルトガル人が漂着したのが現在のブラジル」というのが有力。「カブラル・ブラジル・ポルトガル」って5回唱えれば覚えます。】p1122018/11/02
アルカリオン
0
p14 ①「正距方位図法」は「正しい距離と方位を示す地図の技法。」 距離と方位が正しいから、航空図によく利用される。②「モルワイデ図法」は「楕円形の地図で面積が正しく示される」2018/10/28
アルカリオン
0
教科書っぽい感じのオーソドックスな参考書。「ミラクル」要素は感じられなかった。2018/10/21
-
- 和書
- 新乳腺超音波診断法