コクヨのシンプルノート術―たった1分ですっきりまとまる

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

コクヨのシンプルノート術―たった1分ですっきりまとまる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046017611
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0030

出版社内容情報

日本でいちばんノートを売る会社が実践する、最強のノートメソッド100!ノートの企画・販売において最高の歴史と実績をほこる、コクヨがおとどけするノート活用のハック集。
方眼・横線・無地、3種のノート本来の活用方法と、コクヨ社員自らが実践する「成果があがるノートの技術」100メソッドを本邦初公開!

【本書のポイント】
■ノートの販売数は減っていない!みんなまだまだノートが必要という事実。
デジタル・モバイル全盛時代なのに、ノートの販売数は年々増え続けていて、コクヨだけでも年間1億冊のノートを販売しています。
ノートこそ、私たちの仕事や人生の武器になるアイテムなのです。

■日本で一番ノートを売っている会社の人のノートってどんなもの?
アイデアをメモしたり、記録をまとめたり、記憶を残したり、プレゼン資料の準備としてまとめたり……。
日々の仕事や人生において、私たちを助けてくれるノート。
その商品を日本一売っている会社の人たちのノートには、どんな秘密や工夫が隠されているのか・・・・・・!?
そんな疑問から、本書ができあがりました。
今回、コクヨ全面協力のもと、日々使用しているノート100冊を集め、公開することに成功。
ノートの内容はもちろんのこと、付箋やペンなど、多彩で多様な活用法が全編フルカラーで読めます!

【目次】
はじめに 
Prologue ノートで仕事は「シンプル」になる
?あなたの仕事・人生のサポーターとなる3つのポイント

section1 方眼ノート ?シンプルメソッド50

・疑問や重要事項は吹き出しで明示
・案件ごとに1ページにまとめる
・ノートをタテに3分割して使う
・ブロック単位に記述して構造化する・・・・・・etc


section2 横線ノート ?シンプルメソッド30

・走り書きはメモ用紙ではなく、ノートの終わりから
・マスキングテープでノートを拡張する
・企業名と個人名は略語でスピードアップ・・・・・・etc


section3 無地ノート ?シンプルメソッド20

・必要と気分に応じて、タテにヨコに使う
・ページの色味で内容を判別する・
・右ページをメインに使う・・・・・etc

はじめに 
Prologue ノートで仕事は「シンプル」になる
?あなたの仕事・人生のサポーターとなる3つのポイント
1:自由に書くのを楽しもう
2:パフォーマンスを高めるルールをつくろう
3:ノートは「行動」で分けよう

section1 方眼ノート ?シンプルメソッド50

疑問や重要事項は吹き出しで明示/案件ごとに1ページにまとめる/
ノートをタテに3分割して使う/基本は青か黒、書き足しは赤いペン/
ブロック単位に記述して構造化する・・・・・・etc


section2 横線ノート ?シンプルメソッド30

走り書きはメモ用紙ではなく、ノートの終わりから/
マスキングテープでノートを拡張する/
ノートの端に、見つけやすいタイトルをつける/
企業名と個人名は略語でスピードアップ/
セミナーの振り返りは、黄色マーカーを使う・・・・・・etc


section3 無地ノート ?シンプルメソッド20

必要と気分に応じて、タテにヨコに使う/
ページの色味で内容を判別する/
企画は、ノートに「問い」を書いて眺めて考える/
右ページをメインに使う/日付で履歴を追えるしくみをつくる・・・・・・etc

コクヨ株式会社[コクヨカブシキガイシャ]

内容説明

アイデア、メモ、議事録、資料…結果を出すノートに変わる、100のコツ。日本一ノートを売る会社のメソッド、全公開!今持っているキャンパスノートですぐできる!

目次

1 方眼ノート―シンプルメソッド50(日付とタイトルを右上に書く;提案書の構成は手書きで決める;商談メモには優先順位のマークをつける ほか)
2 横罫ノート―シンプルメソッド30(よく使う情報は最後のページにまとめる;顧客ごとにページを替える;ノートの背に通し番号、表紙に日付&内容を入れる ほか)
3 無地ノート―シンプルメソッド20(イラストで記憶を補完する;大・中・小項目でふせんの色を変える;ふせんを使ってひとりブレスト ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yasunon

73
相性:★★★☆☆ 抜粋:ノートは索引のようなものであって、ノートを見ただけで、そこに紐付いている「広大な記憶領域」を、時空を超えて呼び寄せられるということです。 所感:勉強や、読書中の気付きをコクヨの方眼ノートにまとめているので、新しいアイデアを求めて本書を手に取る。本文中に出てくるワード、「CamiApp」、「測量野帳」、「鉛筆シャープ」なんかにしっかり反応、調べてしまい、マーケターの手のひらで転がされているなぁと感じながらも読み進める。100個の実例で手書きでアウトプットするメリットの再確認となった。2022/06/12

62
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2024/05/post-cfdc72.html 【コクヨの結果を出すノート術】の元になった本です。文庫版よりもわかりやすいです。2024/05/28

ありす

30
『ノートで有名なコクヨの社員さんって、どんなノートの使い方をしているんですか?』という質問から誕生した一冊。100通りのノートの写真と使い方のコメントが載っていて、今まで思い付きもしなかった使い方もあり、盗みたい技が沢山ありました。普段あまり見ることができない他人のノートを、堂々と見れるのも楽しかったです。仕事でのノートの使い方に迷いが生じていたのですが、これらを参考に自分流のノートを作りたいと思います。2018/11/08

ルル

29
新学期、新生活に向けて❗️ノートを新調される方は、新しい使い方が、発見できるかもしれません(*^^*)2018/01/21

しん

28
100人のノート術が紹介されている本で、重複しているものもありますが、ノート術のヒントが詰まった本です。ずいぶん前に一度読み、もう一度読もうと思って残していました。今日、ノート術のヒントをメモしながら、一気に再読しました。そのヒントを自分のノート術に取り入れながら、自分なりのノート術を考えてみたいと思っています。2022/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11238762
  • ご注意事項

最近チェックした商品