出版社内容情報
資産運用のプロが、超低金利時代のお金の増やし方のコツを解説!2016年1月に日銀がマイナス金利政策導入を発表しました。
「マイナス金利で、銀行に預けても意味がなくなったというけれど、じゃあ具体的にどうすればいいの?」
そんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?
そこで、本書では、元大手証券会社で個人の資産運用に20年以上携わった著者が、
超低金利時代の資産形成術を解説します。
(もくじ)
1章 「マイナス金利だから、お金は増えない」とあきらめていませんか?
2章 まず、おさえておきたい「お金」の9の基本ルール
3章 マイナス金利でも、20のコツでお金は増やせる!
4章 世間の常識はお金の非常識! こんなセールストークに騙されていませんか?
1章 「マイナス金利だから、お金は増えない」とあきらめていませんか?
2章 まず、おさえておきたい「お金」の9の基本ルール
3章 マイナス金利でも、20のコツでお金は増やせる!
4章 世間の常識はお金の非常識! こんなセールストークに騙されていませんか?
大江 英樹[オオエ ヒデキ]
大手証券会社に38年勤め、そのうち25年にわたり個人の資産運用業務に従事。その後、01年10月の制度開始以来、確定拠出年金の投資教育等の業務に関わる。2012年9月オフィス・リベルタスを設立。資産運用、企業年金、シニア層向けライフプラン等をテーマにマスコミへの寄稿や書籍の執筆、全国各地で研修や投資家向けの講演を行っている。CFP(日本FP協会認定)。1級ファイナンシャルプラニング技能士。日本証券アナリスト協会検定会員。行動経済学会会員。日本FP学会会員。
内容説明
大手証券会社に38年勤めた著者がたどり着いた「お金の増やし方」の結論。
目次
第1章 「マイナス金利だから、お金は増えない」とあきらめていませんか?(じつは、日本は過去に何度も「マイナス金利」になっている!;マイナス金利は、「私たちの生活」にどんな影響を与えるのか? ほか)
第2章 まず、おさえておきたい「お金」の9の基本ルール(「お金の運用」以外にもしつかりと目を向ける;お金を「効率的」に増やすための4つのステップ ほか)
第3章 マイナス金利でも、20のコツでお金は増やせる!(「個人型確定拠出年金」は老後資産づくりの最強ツール;自営業、フリーランスは「小規模企業共済」が一番! ほか)
第4章 世間の常識はお金の非常識!こんなセールストークに騙されていませんか?(金融機関はじつはお金のプロではない;銀行で投資信託を買ってはいけない理由 ほか)
著者等紹介
大江英樹[オオエヒデキ]
経済コラムニスト。オフィス・リベルタス代表。野村證券に38年間勤め、そのうち25年間は個人の投資相談業務に従事。その後確定拠出年金の投資教育業務に関わる。延べ40万人の企業従業員に対する投資教育をプロデュースし、そのわかりやすさには定評がある。現在もファイナンシャルプランナー等のプロ向け研修などで資産運用の正しい知識を伝える活動を展開している。CFP、日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
ライアン
鳥義賊
k1nishi
ベル♪